市の温室効果ガス(CO₂)排出量はどれくらい?

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1008818  更新日 2025年10月17日

毎年度、本市からの温室効果ガス排出量を調査し、その結果を報告しています。

温室効果ガスの排出量について

地球温暖化対策実行計画の進捗管理の一環として、毎年度、本市域の温室効果ガス排出量等を調査し、その結果を報告しています。

最新の調査結果(2022年度温室効果ガス排出量等)

温室効果ガス排出量の推移
区分

2013年度

(基準)

2021年度

2022年度

(確定値)

2023年度

(速報値)

2030年度

(目標)

排出量(万トン-CO2) 1,599 1,341 1,280 1,271 774
2013年度比 - 16.1%削減 19.9%削減 20.5%削減 52%削減
前年度比

-

6.8%増加 4.5%削減 0.8%削減 -
電力原単位(キログラム-CO2/kWh) 0.512 0.449 0.433 0.436 -
  • (注1)小売電気事業者による市域への電力供給量から本市が算定した電力原単位を掲載しています。
  • (注2)「2030年度(目標)」は、2024年3月策定の「名古屋市地球温暖化対策実行計画2030」の数値を掲載しています。
最終エネルギー消費量の推移
区分

2013年度

(基準)

2021年度

2022年度

(確定値)

2023年度

(速報値)

2030年度

(目標)

最終エネルギー消費量(PJ) 172 148 145 143 117
2013年度比 - 13.8%削減 15.7%削減 16.9%削減 32%削減
前年度比

-

2.6%増加 2.2%削減 1.3%削減 -

(注)「2030年度(目標)」は、2024年3月策定の「名古屋市地球温暖化対策実行計画2030」の数値を掲載しています。

調査結果

過去の調査結果

過去の温室効果ガス排出量の調査結果

(注)各年度の「名古屋市域からの温室効果ガス排出量の調査結果」は公表時の資料となっており、公表後見直しを行っているため「温室効果ガス排出量の推移」と値が異なる場合があります。なお、「温室効果ガス排出量の推移」は最新の値となっております。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

環境局 環境企画部 脱炭素社会推進課 脱炭素社会推進担当
電話番号:052-972-2692 ファクス番号:052-972-4134
Eメール:a2692@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
環境局 環境企画部 脱炭素社会推進課 脱炭素社会推進担当へのお問い合わせ