市施設への再生可能エネルギー100%電力の導入
名古屋市では脱炭素社会の実現に向けて、温室効果ガスの排出量を削減するために、市の施設への再生可能エネルギー100%電気の導入を進めています。
名古屋市の施設で再生可能エネルギー100%の電気を使用しています
市施設からの温室効果ガス排出量の削減を図るとともに、再生可能エネルギーの導入を促し、クリーンなエネルギーへの転換に繋げるため、再生可能エネルギー100%電力を市施設に導入しています。
再生可能エネルギー電力は、電気を作る際に二酸化炭素等の温室効果ガスの排出を行わないため、再生可能エネルギー電気を使うことにより市の施設で排出する温室効果ガスを減らすことができます。
対象施設
| 施設名 | 住所 | 導入時期 |
|---|---|---|
| 東山動植物園(北園エリア) | 千種区東山元町3-70 | 令和3年10月から |
| 名古屋市役所庁舎(本庁舎、東庁舎及び西庁舎等) | 中区三の丸三丁目1番1号 | 令和4年4月から |
| 名古屋市科学館 | 中区栄二丁目17番1号 | 令和5年4月から |
| 名古屋城 | 中区本丸1番1号 | 令和6年4月から |
| 水の歴史資料館 | 千種区月ケ丘1丁目1番44号 | 令和6年4月から |
この他に生物多様性センターを始めとする環境局施設の内、15施設でも再生可能エネルギー100%電力を使用しています。
温室効果ガス排出量の削減効果
- 年間、約8,000t-CO2の削減(令和4年実績から算出)
- 一般家庭の世帯ごとのCO2排出量で換算すると、約3,100世帯分
- 杉の木が1年間で吸収す万るCO2の量で換算すると、約57.6万本分
PRポスター
施設への再生可能エネルギー100%電力をPRするポスターを作成・掲示しています。
東山動植物園で掲示しているポスター

名古屋市役所庁舎で掲示しているポスター

名古屋市科学館で掲示しているポスター

水の歴史資料館で掲示しているポスター

このページに関するお問い合わせ
環境局 環境企画部 脱炭素社会推進課 事業活動推進担当
電話番号:052-972-2693 ファクス番号:052-972-4134
Eメール:eco-nagoya@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
環境局 環境企画部 脱炭素社会推進課 事業活動推進担当へのお問い合わせ