低炭素都市2050なごや戦略

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1008832  更新日 2025年10月17日

2050年を見据えた低炭素社会の実現に向け、市民・事業者・行政の各主体が共有すべき2050年の望ましい将来像を示し、それに至る道筋や施策の方向性を取りまとめております。

低炭素都市2050なごや戦略を策定しました

(1)策定経緯

平成20年7月に、10名の学識経験者等にて構成する「脱温暖化2050なごや戦略」策定検討会を設置するとともに、市民意見交換会やシンポジウムを開催するなど、検討を重ねて戦略の策定作業を進め、平成21年11月に「低炭素都市2050なごや戦略」を策定しました。

(2)戦略概要

2050年を見据えた低炭素社会の実現に向け、市民・事業者・行政の各主体が共有すべき2050年の望ましい将来像を示し、それに至る道筋や施策の方向性を取りまとめております。また、このなかでは、地球温暖化防止に向けた温室効果ガス排出削減の挑戦目標として、2020年の中期で25%削減、2050年の長期として8割削減を提示しております。

目指す将来像

  • 総合目標 『低炭素で快適な都市なごや』
  • 3つの生活像 『駅そば生活』『風水緑陰生活』『低炭素「住」生活』

挑戦目標〔温室効果ガス削減(1990年比)〕

中期目標(2020年)25%削減 長期目標(2050年)8割削減

本編

低炭素都市2050なごや戦略の本編は、こちらからダウンロードできます。

本編一括ダウンロード

分割ダウンロード

概要版

低炭素都市2050なごや戦略の概要版は、こちらからダウンロードできます。

添付ファイル

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

環境局 環境企画部 脱炭素社会推進課 脱炭素社会推進担当
電話番号:052-972-2692 ファクス番号:052-972-4134
Eメール:a2692@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
環境局 環境企画部 脱炭素社会推進課 脱炭素社会推進担当へのお問い合わせ