生活支援部会(生活支援連絡会)
生活支援部会(生活支援連絡会)では「地域の生活支援ニーズの把握や情報の見える化」、「生活支援活動の拡充に向けたネットワークづくり、企画立案」を行っています。
生活支援ガイドブック
なかがわ高齢者生活支援ガイドブックを作成しました。
高齢者の方を対象に、「地域で日常生活を送るために必要なサービス」や「お互いに助け合う地域の取り組み」などをまとめたものです。
高齢者の方の生活を支える民生委員、ケアマネジャーの方等に活用していただくとともに、区役所・支所、社会福祉協議会、いきいき支援センター等でも配布しておりますので、是非ご利用ください。
「なかがわのヒーローアカデミー」
世代を問わずだれもが人や社会とのつながりの中で生きがいや役割を感じながら、住み慣れた地域で自分らしい暮らしができるよう、中川区の魅力や生活に役立つ趣味や教養について学ぶとともに地域の活動を知ってもらい、地域で活躍する人を増やすための、全年齢対象のセミナーを開催します。
令和7年度「なかがわのヒーローアカデミー」
日時:令和7年10月下旬から5講座を開催予定
内容等詳細は現在準備中です。
セカンドステージセミナー
住み慣れた地域で、これまでの知識や経験を活かしながら、生きがいや役割をもち、いきいきとしたセカンドステージ(次のステージ)を過ごすヒントとなるセミナーを開催します。
令和6年度実施内容
令和6年度は5回に分けて開催しました。
- 親子でそなえる相続税対策講座のみ「中川区役所」、その他は「中川区在宅サービスセンター」にて開催
- 各セミナー終了後には、中川区でのさまざまな地域活動の紹介や、地域活動で活躍している人との交流会を実施
実施講座
- いつまでも元気にイキイキ!「ストレスに負けない健康生活」
- コーヒーの淹れ方教室
- 親子でそなえる相続税対策講座
- 定年後の働き方&シルバー人材センター出張入会説明会
- 認知症サポーター養成講座
令和5年度実施内容
日時:令和5年11月18日(土曜日)午後2時から午後3時30分まで
会場:中川区役所講堂(名古屋市中川区高畑一丁目223番地)
講師:愛知県社会福祉協議会ボランティアセンター運営委員会委員長 鈴木 盈宏 さん
(元トヨタ自動車株式会社トヨタボランティアセンター長)
講演:出会い、感動、発見。ボランティア活動の魅力 -地域のなかで人と企業が活躍するヒント-
地域課題を把握するための取り組み
住民参加型の会議において、地域が抱える生活支援等に係る課題の抽出や対応策を検討します。
その他
中川区社会福祉協議会の地域福祉活動計画と連携して、生活支援サービスの拡充に努めます。
生活支援に係るネットワークの構築を目指す関係機関の相互協力により「生活支援サービス(ゴミ出し、外出支援)や取り組み(ボランティア養成等)の拡充」の実現を目指します。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。