在宅医療・介護連携の推進(名古屋市はち丸在宅支援センター)
令和5年10月1日より、各区のはち丸在宅支援センターが1拠点に集約され、新たに「名古屋市はち丸在宅支援センター」として発足しました。
(「はち丸在宅支援センター」は、「在宅医療・介護連携支援センター」及び「在宅医療支援センター」の愛称です。)
「在宅療養を始めたいけど、どこに相談したらいいかわからない」、こんな時は「はち丸在宅支援センター」へご相談ください。医療や介護が必要になっても、人生の最後まで住み慣れた地域で安心して生活できる環境づくりをサポートします。
詳細は名古屋市はち丸在宅支援センターホームページへ。
在宅療養に関する相談窓口
在宅療養を始めたい場合や、自宅での療養生活などに関する各種相談について、専門知識を有する相談員が対応します。
名古屋市はち丸在宅支援センター
- 住所:郵便番号461-0005 東区東桜一丁目4番3号 大信ビル2階
- 電話番号:052-971-0874
- ファクス番号:052-971-0875
- 受付時間:月曜日から金曜日(祝日・年末年始除く)
午前9時から午後5時まで - アクセス:
- 名古屋市営地下鉄桜通線「高岳」駅4番出口徒歩5分
- 名城線・桜通線「久屋大通」駅3A出口徒歩6分
また、中川区では在宅医療・介護連携の推進に関する下記の取り組みを進めています。
在宅医療・介護連携に関する会議(中川区在宅医療・介護研究会)
多職種が一堂に会し、中川区内の課題を抽出し解決策を検討すること、お互いが学習・研究ならびに情報の交換を行い、中川区の在宅医療・在宅介護の質の向上をめざすこと等を目的に開催します。
- 区内における多職種連携について
- 名古屋市在宅医療・介護連携ガイドラインについて
- 在宅医療サポート体制構築に向けた取り組みについて
- はち丸ネットワークの活用について
地域住民の方への普及啓発
講演会を開催し、市民の皆様に在宅医療・介護に関する情報の普及啓発を図ります。
- 市民向け講演会
- 市民公開セミナー(出張型):学区単位や少人数を対象として地域へ出向いて開催します。
医療・介護関係者への研修
医師や看護師、ケアマネジャーや介護事業者等の多職種向けの研修会を開催し、医療と介護の顔の見える関係づくりを進めます。
在宅医療導入研修会
- かかりつけ医における在宅医療の提供について(患者との関わり方、診療報酬体系など)
- 在宅医療における多職種連携について
- 名古屋市医師会のサポート体制について (後方支援病院、待機医によるサポート体制に関する説明会)
- はち丸ネットワークについて
多職種連携研修会
- 名古屋市在宅医療・介護連携ガイドラインを活用した連携研修会(入院、退院、在宅療養時における連携について)
- はち丸ネットワークについて(事例検討、ITリテラシー、厚労省ガイドラインを活用した個人情報の取り扱い)