民生委員とケアマネジャーとの連携

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1022482  更新日 2025年10月17日

中川区地域包括ケア推進会議の孤立(虐待)防止ネットワーク部会にて、「情報共有同意書」を用いた民生委員とケアマネジャーの連携の仕組みを構築しました。

高齢者の見守りや支援において必要な個人情報を、予め高齢者本人から同意を得ることで円滑に共有し連携を図るものです。高齢者の見守り活動にご活用ください。

運用開始時期

平成30年4月より

対象者

中川区在住の次の方を対象とします。

  • 65歳以上の単身世帯
  • 75歳以上のみ世帯

ケアマネジャー・民生委員の方へのお願い

  • ケアマネジャー又は民生委員は、対象者(又は代理人)に趣旨を説明し、同意書を取得してください。
  • 連携する必要が生じた際、速やかに情報共有できるように、居宅介護支援契約締結時や、高齢者から相談を持ちかけられた時など、早いタイミングでの取得をお願いします。
  • 取得した同意書は、民生委員とケアマネジャー双方で内容を確認し、原本をケアマネジャーが保管し、写しを対象者(又は代理人)に交付してください。また、必要に応じて民生委員は写しを保管してください。
    担当民生委員・ケアマネジャーが分からない時は区役所福祉課(地域包括ケア担当)へお問い合わせください。

なお、各居宅介護支援事業所と対象者との居宅介護支援契約の規定の中で、民生委員との情報共有が可能な場合は、この同意書を改めて取得する必要はありません。

情報共有同意書の「使い方ガイド」及び「様式」

情報共有同意書の「使い方ガイド」及び「様式」です。ダウンロードしてご使用ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。