マイナンバーカードに関する各種お手続きのご案内

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1037836  更新日 2025年10月16日

マイナンバーカードに関する各種お手続きについて(中区)

問い合わせ先について

マイナンバーカードに関する問い合わせ先については以下のリンクのページ下部をご覧ください。

よくあるご質問について

マイナンバーカードの申請、受け取り、紛失、暗証番号を忘れてしまった、住所や氏名が変わったときの手続き等のよくあるご質問について、以下のリンクをご覧ください。

主なお手続きについて

マイナンバーカードの一般的な申請

  • マイナンバーカードの申請には交付申請書が必要となります。交付申請書をお持ちでない方は、中区役所市民課の窓口で交付申請書の発行が可能です。
    (注)別世帯の代理人がお越しになる場合は、委任状も必要です。
  • 必要となる本人確認書類等、詳しくは以下のリンクをご覧ください。

マイナンバーカードの受け取り

  • 申請完了後、約1か月から2か月で交付通知書(はがき)がご自宅に届きます。はがきに予約の案内が記載されていますので、ご予約ください。
    (注)予約をされなくても受け取りは可能ですが、予約をしていただかないと待ち時間が長くなります。
  • 受け取りは原則申請者ご本人に限ります。
  • 受け取りの際に必要となる本人確認書類の種類や入院等のやむを得ない理由により来庁が困難で代理人による受け取り方法の確認は、以下のリンクをご覧ください。

マイナンバーカードを紛失された方

  • 自宅外で紛失された場合は、警察に遺失届・盗難届を出していただき、受理番号を控えてください。その後、中区役所市民課にて「紛失・廃止届」をしていただき、併せてカードの再発行の手続きをおとりください。
  • カードの再発行にあたっては、上記の「マイナンバーカードの一般的な申請」による申請方法のほか、紛失の場合は、「マイナンバーカードの特急発行申請」の対象となりますので、ご確認いただき申請方法をお選びください。

電子証明書の更新、再設定(暗証番号をお忘れの方・ロック解除等)

電子証明書の更新、暗証番号をお忘れになった方や暗証番号がロックしてしまったため解除したい方は以下のリンクをご覧ください。

住所異動・氏名変更された方

  • 通常、住所異動・氏名変更の手続きをする際に合わせてマイナンバーカードの券面記載事項変更手続き(カード表面に住所の異動情報の書き込み)をしますが、手続きの際にマイナンバーカードをお忘れの方は後日、マイナンバーカードの券面記載事項変更手続きにお越しください。
    (注)マイナンバーカードの券面記載事項を変更すると、署名用電子証明書(英数6-16桁の暗証番号)が失効してしまいます。必要な方は再度設定します。
  • 代理の方がお手続きする場合は、以下のリンクをご覧ください。

マイナ保険証の利用を希望される方へ

  • マイナンバーカードの健康保険証利用登録を行うことで、システムが導入された医療機関で健康保険証として利用することができます。
  • 利用登録手続きについて詳しくは以下のリンクをご覧ください。
  • 利用解除手続きについては保険者までお問い合わせください。
    (注)利用登録・解除手続きは区役所窓口で行うことができません。
  • マイナンバーカードや電子証明書の有効期限が切れてから3か月間は保険証として利用できます。

このページに関するお問い合わせ

中区役所 区政部 市民課 住民異動届・証明・個人番号カードなどの受付担当
電話番号:052-265-2236 ファクス番号:052-265-2319
Eメール:a2652230@naka.city.nagoya.lg.jp
中区役所 区政部 市民課 住民異動届・証明・個人番号カードなどの受付担当へのお問い合わせ