マイナンバーカード(個人番号カード)
マイナンバーカードとは
マイナンバーカードは、ICチップのついたカードで、公的な本人確認書類として利用でき、税の電子申告(e-Tax)などに必要な電子証明書が標準搭載され、表面に氏名、住所、生年月日、性別と顔写真、裏面にマイナンバーが記載されています。平成28年1月以降、初回に限り無料で取得することができます。
- (注)マイナンバーカードの取得は任意です。
- (注)申請日時点で1歳未満の方で、令和6年12月2日以降に申請された方のマイナンバーカードは顔写真なしとなります。

申請方法は以下のページをご覧ください。
一般的な申請方法
郵送でのマイナンバーカードの受け取りを希望する場合
新生児、紛失等による再交付、国外からの転入者など、特に速やかな交付が必要となる場合
国外からマイナンバーカードを申請する場合
出張申請受付(施設・団体向け)
マイナンバーカードの受け取りについて(区役所・支所の窓口での申請及び出張申請受付を除く)
マイナンバーカードの申請後、地方公共団体情報システム機構で作成されたマイナンバーカードが住所地の区役所(支所)へ送付されます。交付準備が整い次第、交付通知書(はがき)を送付しますので、交付通知書(はがき)に記載された交付場所へ、交付通知書(はがき)、通知カード及び本人確認書類(注)をお持ちいただき、マイナンバーカードをお受け取りください。
(注)本人確認書類の主なものは以下のとおりです。(期限があるものは有効期限内のものに限る)
- 住民基本台帳カード(写真付きのもの)・運転免許証・旅券・在留カード(写真付きのもの)・特別永住者証明書(写真付きのもの)・身体障害者手帳のうち1点
- 1.をお持ちでない場合は「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載されている健康保険証・各種健康保険資格確認書・年金手帳・社員証・学生証等のうち2点
注意事項
- 受け取りについては、「マイナンバーカード(個人番号カード)」の受け取り予約についてをご確認ください。
- 受け取りは原則申請者ご本人に限ります。入院等のやむを得ない理由により来庁が困難な場合は、代理人による「マイナンバーカード(個人番号カード)」の受け取りについてをご確認ください
(注):お仕事が多忙のため、窓口にお越しになれない場合は、やむを得ない理由には該当しません。
- 通知カードをお持ちの方は、マイナンバーカードの交付を受ける際に、通知カードを返納する必要があります。
- 住民基本台帳カードをお持ちの方は、マイナンバーカードの交付を受ける際に、住民基本台帳カードを返納する必要があります。
- 顔認証マイナンバーカードを希望される方は「マイナンバーカード(個人番号カード)」の申請についてをご確認ください。
マイナンバーカードの交付に関するお問い合わせ
マイナンバーカード交付・名古屋市コールセンター
マイナンバーカードの交付に関してご不明なことがあれば、「マイナンバーカード交付・名古屋市コールセンター」にお問い合わせください。
【電話番号】
050-3507-3510
【対応時間】
平日:午前8時45分から午後5時15分まで
【対応言語】
日本語、英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語、ベトナム語、タガログ語、ネパール語
(注)日本語以外は三者通話により対応します。
マイナンバーカードの申請方法などマイナンバー全般に関するお問い合わせ
マイナンバー総合フリーダイヤル(無料)
【電話番号】
0120-95-0178
マイナンバーカード・電子証明書・個人番号通知書・通知カードに関する問合せ
【対応時間】
平日:午前9時30分から午後8時まで
土曜日、日曜日、祝日:午前9時30分から午後8時まで
(注)年末年始を含む
その他の問合せ
【対応時間】
平日:午前9時30分から午後8時まで
土曜日、日曜日、祝日:午前9時30分から午後5時30分まで
(注)年末年始を除く
マイナンバーカード総合サイト
マイナンバー全般に関するメールでのお問合せは以下のページで受け付けています。
個人番号通知書について
個人番号通知書は、新たにマイナンバー(個人番号)が付番された方にマイナンバーを通知するもので、住民票の住所に簡易書留で郵送されます。
(注)マイナンバーカードのことではありません。
詳しくは、「個人番号通知書」についてをご確認ください。
住民基本台帳カードをお持ちの方へ
マイナンバーカードの導入に伴い、平成27年12月28日で住民基本台帳カードの発行が終了しました。それまでに発行された住民基本台帳カードは有効期間までご利用いただけます。住民基本台帳カードをお持ちの方がマイナンバーカードを取得する場合、住民基本台帳カードは廃止となりますのでお気を付けください。
このページに関するお問い合わせ
スポーツ市民局 地域振興部 住民課 戸籍住民担当
電話番号:052-972-3114 ファクス番号:052-953-4396
Eメール:a3114@sportsshimin.city.nagoya.lg.jp
スポーツ市民局 地域振興部 住民課 戸籍住民担当へのお問い合わせ