4月の保育施設入所に向けて保活(ほかつ)をはじめよう!

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1021840  更新日 2025年10月17日

4月から保育施設への入園に向けて、保活(ほかつ)をはじめましょう!

4月の保育施設入所に向けての保活(ほかつ)とは

保活(ほかつ)と聞いて大変そうだと感じるかもしれませんが、保活(ほかつ)とは、保育施設への入所前に行う活動のことです。なので、本ページを見ていることも保活(ほかつ)のひとつです!

はじめての保活(ほかつ)では「4月から保育施設に預けたいけど、何をすればいいのだろう」と、誰もが不安に思いますよね。そんな不安を解決できるように、本ページでは4月の保育施設利用申し込みでやるべきことを順番に掲載をしていますので、ぜひ参考にしてください。

イラスト:瑞穂区マスコットキャラクター「みずほっぺ」

見学が保活(ほかつ)の一歩

保活(ほかつ)は見学から始まるといってもいいくらい、保育施設の見学は重要です。申し込みをする前に必ず見学に行きましょう!

見学に行っていないと入園後に「思っていた保育方針や雰囲気と違う」「聞いていないルールがある」など、大変な思いをしてしまうかもしれません。

それぞれにあった保育施設を選ぶためにも見学に行き、保活(ほかつ)の一歩を踏み出しましょう。

瑞穂区保育施設の見学会日程

4月からの保育施設利用申し込みの概要を知ろう

見学へ行き、保育施設についてわかってきたら、4月の保育施設利用申し込みについて知りましょう!

保育施設へ入所するには、就労や介護などの保育要件が必要です。その他にも必要書類や利用調整など、見学ではわからないこともあります。

4月からの保育施設利用申し込みの概要

保育情報をサクッと復習するため「さく・さく」を見よう

保育情報をサクッと復習するなら瑞穂区保育案内冊子「さく・さく」を活用しましょう。

「さく・さく」では、スケジュールや施設概要などが掲載されています。また、電話番号や地図からアクセスできるので、とても便利です。ぜひ、保活(ほかつ)に活用ください!

「さく・さく」は瑞穂区保育案内冊子「さく・さく」電子版よりアクセスください。

その他

具体的な保育施設利用申し込みについて

具体的な4月からの保育施設利用申し込みについては、広報なごや瑞穂区版9月号、瑞穂区ウェブサイトにて10月頃に掲載予定です。忘れずに確認しましょう。

あくまで掲載予定となりますので、日程に変更がある場合がございますので、ご了承ください。

もっと詳しく知りたい方向け

もっと詳しく保育情報について知りたい場合は、名古屋市教育・保育情報サイト「ここなご」や「よい保育施設の選び方十か条」などをご覧ください。

また、わからないことがある際には、区役所民生子ども課民生子ども担当まで、お気軽にお問い合わせください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

瑞穂区役所 保健福祉センター福祉部 民生子ども課 民生子ども担当
電話番号:052-852-9382 ファクス番号:052-852-9375
Eメール:a8529382@mizuho.city.nagoya.lg.jp
瑞穂区役所 保健福祉センター福祉部 民生子ども課 民生子ども担当へのお問い合わせ