長楽寺

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1023980  更新日 2025年10月20日

長楽寺の写真
長楽寺

もとは寛蔵寺といい、荒廃したこの寺を永正5年(1508)に今川氏が再建し、寺号を「長楽寺」と改めました。一説には、戸部新左衛門が再建したとも言われます。

昔の製塩作業の様子を知ることのできる「汐くみ桶」「素門懸鏡」が寺宝として伝えられています。また、明治6年(1873)には、この場所で呼続小学校が開校しました。

平成14年には、前年に行われた南区東海道宿駅制度400年記念事業」の成果を後世に伝えるため、長楽寺にある400年記念石碑の横に、写真やメッセージを入れたタイムカプセルが埋められました。
「南区東海道宿駅制度400年記念事業」については、下記のリンクをご覧ください。

関連リンク

このページに関するお問い合わせ

南区役所 区政部 地域力推進課 生涯学習担当
電話番号:052-823-9327 ファクス番号:052-811-6360
Eメール:a8239326@minami.city.nagoya.lg.jp
南区役所 区政部 地域力推進課 生涯学習担当へのお問い合わせ