令和2年度みどりっちプラン(緑区区政運営方針)(案)に対するアンケートおよび意見募集の結果
令和2年度みどりっちプラン(緑区区政運営方針)の策定にあたり案を公表し、区民の皆さまのご意見をおうかがいしました。アンケート・意見募集へのご協力、ありがとうございました。このたび、その結果をまとめましたので報告させていただきます。
1.調査の概要
(1)配布方法
次の施設で素案を希望者に配布しました。
- 区役所情報コーナー
- 徳重支所
- 保健所
- 保健所徳重分室
- 生涯学習センター
- 緑環境事業所
- 緑土木事務所
- 緑図書館
- 徳重図書館
- 緑スポーツセンター
- 緑文化小劇場
- 緑区社会福祉協議会
- 徳重地区会館
- 緑市民病院
また、緑区ホームページに掲載しました。
(2)意見の募集期間
令和2年3月1日から令和2年3月31日
(3)意見の提出方法
次の施設でご意見箱を設置し、アンケートを回収しました。
- 区役所情報コーナー
- 徳重支所
- 保健所
- 保健所徳重分室
- 生涯学習センター
- 緑環境事業所
- 緑土木事務所
- 緑図書館
- 徳重図書館
- 緑スポーツセンター
- 緑文化小劇場
- 緑区社会福祉協議会
- 徳重地区会館
- 緑市民病院
また、ファクス、郵便、電子メールでも受け付けました。
(4)意見の提出件数
5件
2.アンケート結果の概要
今回のアンケートでは、以下の3点についてうかがいました。
- 緑区では、毎年度みどりっちプランを策定し、その方針に基づき事業を実施しています。あなたはみどりっちプランをご存知でしたか。
- この意見募集はどのような手段でお知りになりましたか。
- みどりっちプラン(案)をお読みになって、興味・関心がある取り組み、期待する取り組みをお教えください。
(1)緑区では、毎年度区政運営方針を策定し、その方針に基づき事業を実施しています。あなたは区政運営方針をご存知でしたか。
「知っていた」方が60%、「知らなかった」方が40%でした。
(2)この意見募集はどのような手段でお知りになりましたか。
「その他」が60%、「区役所、図書館などの区内官公所」が40%、でした。
(3)緑区区政運営方針(素案)をお読みになって、興味・関心がある取り組み、期待する取り組みをお教えください。
取り組みの中で多く選ばれたのは、次のとおりです。
- 「安心・安全で快適に暮らせるまち」の取り組みから5つまで選んでいただきました。
- 「緑区区民まつりを開催します」 40%
- 「子ども・高齢者・障害者 誰もがいきいきと暮らせるまち」の取り組みの中から3つまで選んでいただきました。
- 「緑区あんしんカード」などにより、高齢者の孤立防止を強化します 20%
- 多様なニーズに応じた子育てをします 20%
- あたたかく見守り、お互いさまの気持ちで支え合える地域づくりをめざします 20%
- 「魅力にあふれ歴史・文化を大切にするまち」から2つまで選んでいただきました。
- 緑区の魅力を発信します 100%
- 「親しまれ信頼される区役所づくり」の取り組みの中から2つまで選んでいただきました。
- 区民意見を区政に反映させます 40%
- 区民に分かりやすい福祉窓口とします 20%
この他の取り組みに対する結果は、以下の添付ファイルをご覧ください。
3.意見募集および区公所(署)等の取り組みや考え方
区政運営方針についてご意見・ご感想を自由回答形式でお尋ねしたところ、2件のご意見・ご感想をいただきました。
主なご意見とそれに対する区公所(署)等の取り組みや考え方は以下の添付ファイルをご覧ください。
意見募集の結果について
意見募集の結果について、詳細は以下の添付ファイルからご覧いただけます。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
緑区役所 区政部 企画経理課
電話番号:052-625-3898 ファクス番号:052-623-8191
Eメール:a6253898@midori.city.nagoya.lg.jp
緑区役所 区政部 企画経理課へのお問い合わせ