まちなみ写真銘板(古写真)を設置しました!
名東区内の銘板(古写真)について、ご案内するものです。
名東区内の銘板(古写真)
名東区では、区民の皆さまに地域の歴史に触れていただき、地域への愛着を育んでいただけるよう、中島橋(香流川)・東山線本郷駅・猪高小学校・藤が丘駅前・上社駅前・虹ヶ丘公園・東山線一社駅の7か所に、銘板(古写真)を設置しました。
中島橋(香流川)

この写真は、中島橋(香流川)の、東からの眺めです。
昭和41年頃には、中島橋の南岸や、橋の北東の月心寺の周辺に牛小屋があり、写真左下の牛も、そちらから連れてこられたと思われます。
現在の中島橋は架け替えられて、橋の周りは桜の名所となっています。
東山線本郷駅

愛知郡猪高村と名古屋市が合併したのは、昭和30年の4月です。
当時の千種区に編入され、猪高町となりました。
その後、区画整理が施行されるとともに、昭和44年4月に、地下鉄の星ヶ丘・藤が丘間が開通しました。
猪高小学校

猪高小学校前交差点から地下鉄上社駅を確認できます。
地下鉄の延長開通当初は、一社・本郷・藤が丘の3駅が開業し、上社駅の開業は昭和45年12月でした。
藤が丘駅前

工事中の藤が丘駅(昭和43年9月頃)と、延長開通後の藤が丘駅前(昭和45年7月頃、現在のリニモス広場)の写真です。
区画整理と地下鉄の延長開通が、今日の名東区の発展の基礎となっています。
上社駅前

延長開通後の上社駅(昭和46年頃)の写真と上社駅開駅祝賀会(昭和45年12月)の写真です。
現在は上社ターミナルビルとなっている駅前は、当時は舗装されておらず、雨の日は泥がはねたそうです。
虹ヶ丘公園

虹ヶ丘公園は、猪高西山土地区画整理事業により整備され、公園の面積は約0.92ヘクタールであり昭和35年(1960)6月に開園しました。
猪高西山土地区画整理事業は、日本住宅公団の依頼による名古屋市長施行の土地区画整理事業として昭和31年(1956)3月に都市計画決定され、昭和36年(1961)4月に事業完了しました。
東山線一社駅

写真の左奥に見えるのは、愛知淑徳学園です。
地下鉄の星ヶ丘・藤が丘間は、昭和44年(1969)4月に開通しました。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
名東区役所 区政部 地域力推進課 地域の魅力の向上・発信担当
電話番号:052-778-3029 ファクス番号:052-778-3027
Eメール:a7783021@meito.city.nagoya.lg.jp
名東区役所 区政部 地域力推進課 地域の魅力の向上・発信担当へのお問い合わせ