ページの先頭です

ここから本文です

名古屋市文化財保存活用地域計画

このページを印刷する

ページID:176885

最終更新日:2024年8月14日

名古屋市文化財保存活用地域計画とは

平成30年の文化財保護法の改正により、文化財の保存・活用について、各市町村が取り組む目標と目標達成のための取り組みを記載する「文化財保存活用地域計画」の認定制度が新設されました。

本市では、平成28年度に「名古屋市歴史文化基本構想」を策定し、各種事業に取り組んできましたが、今回、この構想を発展させ、新たに文化財の保存・活用に関する目標を定め、目標を達成していくための具体的な方針・措置を示す「名古屋市文化財保存活用地域計画」を策定したものです。

計画の表紙

計画期間

令和6(2024)年度から令和10(2028)年度までの5年間

計画のダウンロード

以下から計画の本編及び概要版をダウンロードできます。

名古屋市文化財保存活用地域計画【本編】

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

名古屋市文化財保存活用地域計画【概要版】

「名古屋市文化財保存活用地域計画(案)」に対する市民意見の内容及び市の考え方

 「名古屋市文化財保存活用地域計画(案)」に対し、貴重なご意見をいただきありがとうございました。いただいたご意見の概要と、それらに対する市の考え方を公表いたします。

 なお、ご意見のうち原文を一部要約して掲載しておりますのでご了承ください。

実施期間

令和6年1月22日(月曜日)から令和6年2月22日(木曜日)まで

提出状況

意見提出者数17名

意見総数29件

意見の内訳

  • 計画全体にかかわること 6件
  • 「第2章 名古屋市の文化財の概要」に関すること 4件
  • 「第6章 文化財の保存・活用に関する課題・方針」の重点方針に関すること 7件
  • 個別の文化財に関すること 8件
  • その他 4件

名古屋市文化財保存活用地域計画(案)に対する市民意見の内容及び市の考え方

このページの作成担当

教育委員会事務局生涯学習部文化財保護課文化財保存活用担当

電話番号

:052-972-3268

ファックス番号

:052-972-4202

電子メールアドレス

a3268@kyoiku.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

教育に戻る

名古屋市文化財保存活用地域計画の別ルート

ページの先頭へ