名古屋市市民活動促進委員会
目的
NPO等市民活動団体が、社会問題の解決に貢献し、自主的・自律的に活動できるよう成長を支援する方策について検討するため、学識経験者・公募委員・企業関係者等からなる名古屋市市民活動促進委員会を設置しました。
主な検討内容
- 市民活動の促進に係る基本方針の策定
- 市民活動への支援策の検討
- 協働のルール策定
設置要綱
委員名簿
| 氏名 | 摘要 |
|---|---|
| 田中重好(委員長) | 名古屋大学大学院環境学研究科 教授 |
| 萩原なつ子 | 立教大学社会学部 教授 |
| 黒田由彦 | 名古屋大学大学院環境学研究科 教授 |
| 馬場英朗 | 愛知学泉大学経営学部 准教授 |
| 谷口功 | 愛知学泉大学コミュニティ政策学部 准教授 |
| 伊藤一美 | (公募委員)NPO法人子ども&まちネット |
| 栗田暢之 | (公募委員)NPO法人レスキューストックヤード |
| 織田元樹 | (公募委員)NPO法人ボラみみより情報局 |
| 村田裕子 | (公募委員)NPO法人たすけあい名古屋 |
| 大平正 | (公募委員) |
| 吉田優英 | (公募委員) |
| 青山直紀 | リコージャパン株式会社 中部営業本部管理センター CSR推進部 環境推進グループリーダー |
| 内輪博之 | 愛知中小企業家同友会 事務局長 |
| 市原兼久 | 愛知県県民生活部社会活動推進課 主幹 |
| 冨田哲生 | 社会福祉法人名古屋市社会福祉協議会 事務局長 |
検討内容
(1)第1回促進委員会
- 平成22年7月2日(金曜日)午後1時30分から午後3時40分 名古屋市公館4階小会議室
- 議題:現状と課題について(傍聴者3名)
会議資料
-
資料1 委員名簿 (PDF 109.8 KB)
-
資料2 委員プロフィール (PDF 242.0 KB)
-
資料3 名古屋市市民活動促進委員会設置要綱 (PDF 113.1 KB)
-
資料4 名古屋市市民活動促進委員会概要 (PDF 14.2 KB)
-
資料5 本市の主な市民活動施策の経緯 (PDF 239.0 KB)
-
資料6 市民活動促進委員会における検討内容のイメージ (PDF 4.6 MB)
-
資料7 市民活動における現状と本市の施策 (PDF 265.8 KB)
-
資料8 市内のNPO法人の分布状況 (PDF 2.0 MB)
-
資料9 市内のNPO法人の散布図 (PDF 476.3 KB)
-
資料10 主な政令指定都市の基金制度と市民税を財源とした支援制度の事例 (PDF 34.4 KB)
会議録
(2)第2回促進委員会
- 平成22年8月3日(火曜日)午後1時30分から午後4時 名古屋市役所東庁舎第11会議室
- 議題:検討テーマについて(傍聴者2名)
会議資料
-
資料1 名古屋市市民活動促進委員会概要 (PDF 14.1 KB)
-
資料2 ボランティア・NPO活動に関する職員アンケート結果 (PDF 425.5 KB)
-
資料2-2 ボランティア・NPO活動に関する職員アンケート結果 (PDF 83.6 KB)
-
資料3 名古屋市内における会議室等を持つ主な公共施設の一覧 (PDF 483.1 KB)
-
資料4 名古屋市市民活動促進委員会における専門部会の設置について(案) (PDF 14.2 KB)
-
資料5 第1回議事録 (PDF 329.6 KB)
会議録
(3)第1回専門部会(協働連携部会・自立発展部会)
<協働連携部会>
- 平成22年9月7日(火曜日)午後1時30分から午後4時 名古屋市役所西庁舎第16会議室
- 議題:協働に関する課題分析、協働のルールづくり、調査事項について(傍聴者なし)
<自立発展部会>
- 平成22年9月8日(水曜日)午後1時30分から午後4時 伏見ライフプラザ第1研修室
- 議題:課題や問題意識の分析、支援センターのあり方、調査事項について(傍聴者なし)
会議資料
-
資料1 協働連携部会・自立発展部会の進め方(案) (PDF 145.6 KB)
-
資料2 第1回・第2回委員の発言まとめ (PDF 136.3 KB)
-
資料3 市民活動団体との協働事業実績調査の結果について (PDF 222.8 KB)
-
資料4 協働の手引書作成への基礎がため事業報告書 (PDF 786.8 KB)
-
資料5 NPOとの協働の手引書(案) (PDF 612.6 KB)
-
資料6 専門部会における調査事項について (PDF 7.5 KB)
会議録
(4)第2回専門部会(協働連携部会・自立発展部会)
<協働連携部会>
- 平成22年11月16日(火曜日)午後2時から午後4時30分 伏見ライフプラザ第1研修室
- 議題:協働に関する課題分析及びアイデアの提案、協働の手引書について、調査について(傍聴者なし)
<自立発展部会>
- 平成22年11月15日(月曜日)午前9時30分から正午 伏見ライフプラザ第1研修室
- 議題:課題や問題意識の分析及びアイデアの提案、支援センターのあり方、調査事項について(傍聴者なし)
会議資料
-
資料1 協働主体の現状と特性ほか (PDF 2.1 MB)
-
資料2 名古屋市市民活動促進委員会(第1回・第2回・第1回専門部会)委員の発言内容 (PDF 183.5 KB)
-
資料3 市内NPOに対するアンケートについて(案) (PDF 121.8 KB)
-
資料4 なごやボランティア・NPOセンター主査 シンポジウム企画案 (PDF 90.7 KB)
-
資料5 協働の手引書構成案 (PDF 297.5 KB)
-
資料6 第1回市民活動との協働促進に向けた庁内研究会のまとめ (PDF 252.3 KB)
-
資料7 自立発展部会の検討テーマ (PDF 900.8 KB)
会議録
(5)第3回専門部会
<協働連携部会>
- 平成23年1月24日(月曜日)午前9時30分から正午 伏見ライフプラザ第1研修室
- 議題:名古屋市の市民活動促進施策のあり方について(案)、市民と行政の協働の手引書(案)について、調査結果について(傍聴者なし)
<自立発展部会>
- 平成23年1月24日(月曜日)午前9時30分から正午 伏見ライフプラザ第1研修室
- 議題:名古屋市の市民活動促進施策のあり方について(案)、調査結果について(傍聴者なし)
会議資料
-
資料1 市民活動促進委員会中間報告の概要(案) (PDF 2.3 MB)
-
資料2 市民活動促進委員会中間報告(案) (PDF 787.0 KB)
-
資料3 市民活動団体との協働に関する実態調査結果速報 (PDF 91.0 KB)
-
資料4 市民活動促進委員会シンポジウム結果 (PDF 226.8 KB)
-
資料5 市民活動促進委員会委員の発言内容 (PDF 54.7 KB)
-
資料6 市民と行政の協働の手引書(仮称)(案) (PDF 1.5 MB)
-
資料7 第2回市民活動との協働促進に向けた庁内研究会のまとめ (PDF 37.5 KB)
会議録
-
名古屋市市民活動促進委員会 第3回協働連携部会 議事録 (PDF 95.8 KB)
-
名古屋市市民活動促進委員会 第3回自立発展部会 議事録 (PDF 76.4 KB)
-
名古屋市市民活動促進委員会 第3回全体会 議事録 (PDF 67.9 KB)
(6)第3回促進委員会
- 平成23年3月22日(金曜日)午後1時30分から午後4時10分 名古屋市役所東庁舎第11会議室
- 議題:市民活動促進基本方針(素案)について、市民活動団体との協働の手引書について(傍聴者なし)
会議資料
-
資料1 「協働やろまい・なごやビジョン(仮称)」名古屋市市民活動促進基本方針 平成22年度の議論のとりまとめ(案)概要 (PDF 512.6 KB)
-
資料2 「協働やろまい・なごやビジョン(仮称)」名古屋市市民活動促進基本方針 平成22年度の議論のとりまとめ(案) (PDF 2.0 MB)
-
資料3 「市民活動団体との協働の手引書」(概要) (PDF 262.0 KB)
-
資料4 「市民活動団体との協働の手引書」 (PDF 1.9 MB)
-
資料5 市民活動団体との協働に関する実態調査結果 (PDF 376.9 KB)
(7)第4回専門部会
<協働連携部会>
- 平成23年6月1日(水曜日)午前9時30分から正午 伏見ライフプラザ第2研修室
- 議題:名古屋市市民活動促進基本方針(案)について(傍聴者なし)
<自立発展部会>
- 平成23年6月3日(金曜日)午前9時30分から正午 伏見ライフプラザ第2研修室
- 議題:名古屋市市民活動促進基本方針(案)について(傍聴者1名)
会議資料
-
資料1 名古屋市市民活動促進基本方針(案)概要 (PDF 428.7 KB)
-
資料2 名古屋市市民活動促進基本方針(案) (PDF 1.9 MB)
-
資料3 市民活動団体と行政との協働促進に向けた取り組み事例 (PDF 103.5 KB)
-
資料4 各都市における共同オフィス等の取り組み事例 (PDF 84.5 KB)
-
資料5 基金制度の事例 (PDF 143.3 KB)
-
資料6 公益財団法人 京都創造地域基金の概要 (PDF 37.0 KB)
-
資料7 市民活動促進にかかる基本方針等の位置付けについて (PDF 141.5 KB)
-
資料8 名古屋市市民活動促進委員会 概要 (PDF 111.9 KB)
会議録
(8)第4回促進委員会
- 平成23年8月2日(火曜日)午後2時から午後4時30分 名古屋市役所東庁舎第11会議室
- 議題:「名古屋市市民活動促進基本方針策定に向けた提言(案)」について(傍聴者なし)
会議資料
-
資料1 名古屋市市民活動促進基本方針策定に向けた提言(案)概要 (PDF 338.4 KB)
-
資料2 名古屋市市民活動促進基本方針策定に向けた提言(案) (PDF 1.4 MB)
-
資料3 市民活動促進にかかる基本方針等の位置付けについて (PDF 141.6 KB)
-
資料4 名古屋市市民活動促進委員会 概要 (PDF 112.4 KB)
(9)名古屋市市民活動促進基本方針策定に向けた提言
平成23年8月9日(火曜日)に、名古屋市市民活動促進員会から提言をいただきました。提言は、以下からご覧いただけます。
ご意見・ご質問について
※市民活動の促進について、ご意見やご質問がある方は、下記のお問い合わせ入力フォームにご記載のうえ、ご送信ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
スポーツ市民局 地域振興部 市民活動推進センター 市民活動担当
電話番号:052-228-8039 ファクス番号:052-228-8073
Eメール:npo@sportsshimin.city.nagoya.lg.jp
スポーツ市民局 地域振興部 市民活動推進センター 市民活動担当へのお問い合わせ