市民活動団体との協働の手引書 ハンディ版

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1011135  更新日 2025年10月17日

協働について楽しく解説 「市民活動団体との協働の手引書 ハンディ版」を作成しました

趣旨

市民活動団体・NPOと行政との協働について、広く知っていただくため、読みやすく興味を持っていただけるハンディ版を作成したものです。

主な特長

「はち丸」「だなも」「かなえっち」による掛け合いによる協働の解説

  • 「はち丸」・・・「協働」の内容まではよく知らない、協働初心者
  • 「だなも」・・・「協働」についてよく知っている、はち丸くんの教師役
  • 「かなえっち」・・・なぜか「協働」について詳しく、「だなも」が説明していないことまで教えてくれる解説者

構成

「協働」についてより詳しく知っていただけるように、協働の手引書を5つの項目に分け、解説しています。

  1. 『協働』は『なごやメシ』!?
    協働の定義や協働の領域、また協働を進める上での注意点を解説
  2. 協働ってやる意味あるの?
    協働をすることによって、どのような意義があるのかを解説
  3. お願いしたことだけやってくれればOK?
    協働を進める際の前提条件である「協働の基本的原則」を解説
  4. 協働に取り組んだはいいけれど・・・
    協働を進める際の4つのステップである「協働のプロセス」を解説
  5. 協働についてもっと勉強しよう!
    さらに詳しく知りたい人のために、以下のリンクより入手方法を解説

手引書 ハンディ版のダウンロード

「市民活動団体との協働の手引書 ハンディ版」は、以下からダウンロードできます。印刷して、ご活用ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

スポーツ市民局 地域振興部 市民活動推進センター 市民活動担当
電話番号:052-228-8039 ファクス番号:052-228-8073
Eメール:npo@sportsshimin.city.nagoya.lg.jp
スポーツ市民局 地域振興部 市民活動推進センター 市民活動担当へのお問い合わせ