住まいづくりへの補助・助成・融資・減税制度のご案内

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1034019  更新日 2025年10月17日

住まいづくりへの主な補助・助成・融資・減税制度の概要やお問合せ先についてのご案内(制度適用の可否や申請手続きなど詳細につきましては、各制度の担当部署へ直接お問合せください)

住まいづくりへの補助・助成制度

国や名古屋市による住まいづくりへの主な補助・助成制度についてご案内します。

(注)名古屋市では内装の模様替えや水回りの設備更新、外壁の塗り替え(外壁塗装)など、住宅の性能維持に関する一般的なリフォームや修繕を補助する制度はありません。

ただし、国等による支援事業の対象工事に係る附帯工事として、一般的なリフォーム工事を含むことができる場合がありますので、詳しくは各支援事業実施主体へお問合せください。

木造住宅密集地域の取組み

木造住宅密集地域とは、その多くが戦火を免れた昔からの地域で、狭あい道路や老朽木造住宅が多く存在しています。名古屋市では、こうした地域において様々な支援をしています。

建物の耐震対策

昭和56年(1981年)5月以前に建てられた建物は、地震に対して倒壊しやすいことが分かっています。名古屋市の耐震化支援制度も活用し、今すぐ建物の耐震対策に取り組みましょう。

住まいのバリアフリー化

住み慣れた住宅でも転倒など思わぬ事故に遭う恐れがあります。名古屋市では、高齢者や障害者の方を対象に、居住環境の改善を支援しています。

住まいの長寿命化・環境配慮への取組み

長期間にわたり使用できる、地球環境に配慮された質の高い住宅ストックの形成に向けて、国や名古屋市では、様々な支援をしています。

国土交通省、経済産業省、環境省「住宅省エネ2025キャンペーン」

新築とリフォームを対象にした、家庭部門の省エネ化を促進する国の補助事業です。

国土交通省「長期優良住宅化リフォーム推進事業」

インスペクション、性能の向上を図るリフォームや三世代同居等の複数世帯の同居への対応に資するリフォーム、適切なメンテナンスによる既存住宅ストックの長寿命化に資する優良な取り組みを支援する国の補助事業です。

環境省「既存住宅における断熱リフォーム支援事業」

全国の既存住宅において、省CO2関連投資によるエネルギー消費効率の改善と低炭素化を総合的に促進する国の補助事業です。

ZEH補助事業

ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス:高断熱化と高効率設備により省エネルギーに努め、太陽光発電等によりエネルギーを創り出すことで、家庭で消費する年間のエネルギー量が正味(ネット)でゼロ以下になる住宅)の普及を支援しています。

名古屋市「住宅の低炭素化に向けた補助」

住宅の低炭素化を促進するため、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)や太陽光発電設備、蓄電システム、家庭用燃料電池システム(エネファーム)の導入費等に補助を行っています。

名古屋市「民間既存建築物吹付けアスベスト対策補助事業」

全国的にアスベストによる健康被害が顕在化しており、市民の安全・安心を確保するとともに、新たな被害を未然に防止するため、民間建築物の所有者等に対して支援を行っています。

名古屋市「みどりの補助金」

「あいち森と緑づくり税(県民税)」を財源として、市民の方が行う優良な緑化工事に対して費用の一部を助成する「みどりの補助金」の事業を行っています。

空家等対策の推進

空家等対策を推進するため、名古屋市では、空家等の除却に要する工事費の一部や空き家を活用して地域の活性化を図る場合の改修工事に係る費用の一部を補助しています。

住まいづくりへの融資制度

公的機関が関わる住まいづくりへの主な個人向け融資制度についてご案内します。

住まいづくりへの減税制度

住宅の新築・購入、改修、譲渡・売却に伴う所得税・贈与税・相続税(国税)、不動産取得税(県税)、固定資産税(市税)などに関する主な減税制度の概要についてご案内します。

その他住宅取得等に係る国の制度

その他住宅取得等に係る国の制度(住宅ローン減税・住宅取得等のための資金に係る贈与税非課税措置)についてご案内します。

関連ページ

このページに関するお問い合わせ

住宅都市局 住宅部 住宅企画課 企画担当
電話番号:052-972-2942 ファクス番号:052-972-4172
Eメール:a2942@jutakutoshi.city.nagoya.lg.jp
住宅都市局 住宅部 住宅企画課 企画担当へのお問い合わせ