衣類・布類はリユース・リサイクルに出しましょう!
衣類・布類はリユース・リサイクルに出しましょう
名古屋市では衣類やタオルなどの布類の資源化率は約1割にとどまっています。
ご家庭で不要となった衣類・布類は、ごみとして排出するのではなく、再度活用できるよう以下の方法で資源としてお出しください。
(地域の回収)
- 学区団体や町内会などが実施する集団資源回収
- 市民団体がスーパーの駐車場などで回収するリサイクルステーション
- 古紙回収業者に直接持ち込むことができる古紙リサイクルセンター
(PASSTO)
出せるもの・設置場所等の詳細は「PASSTO」を活用して、衣類の資源循環に参加してみませんか?を参照してください。
(認定NPO法人中部リサイクル運動市民の会による回収)
出せるもの・設置場所等の詳細は「衣類循環に取り組みましょう!(認定NPO法人中部リサイクル運動市民の会)」を参照にしてください。
(ジモティースポット)
持ち込みできる品目や場所等の詳細はジモティースポット名古屋を参照してください。(注意)まだ使える衣類のみ持ち込み可能です。
事業者の先進的な事例の紹介
回収した衣類の選別を実施している事例
衣類の先進的なリサイクルを実施している事例
衣類の先進的なリサイクルを実施している事例
衣類のリペア、アップサイクルを実施している事例
衣類のシェアリングサービスを実施している事例
イベントでの衣類等の回収について
循環フェス名古屋
Z世代への衣類循環の啓発をテーマに、認定NPO法人中部リサイクル運動市民の会が主催で開催するイベントです。
詳細は「衣類循環に取り組みましょう!(認定NPO法人中部リサイクル運動市民の会)」内「循環フェス名古屋」の記事を参照にしてください。
名古屋市立大学 大学祭

制服などの不要となった衣類の回収や、古着リメイクワークショップが開催されます!
日時:2025年11月8日(土曜日)11月9日(日曜日) 午前10時から午後4時
開催場所:名古屋市立大学 滝子キャンパス 2号館1階 102教室
回収対象:制服、クラスTシャツ、部活動Tシャツ、その他一般衣類
古着リメイクワークショップ
所要時間:10分から15分程度 持ち物:無し
ネクタイなどの衣類をコースターや缶バッジにアップサイクルしてみませんか?アイデアやデザインなどの新しい付加価値を加えて別のものに生まれ変わらせる「アップサイクル」を通して、身近なところから循環型社会を作り上げていきましょう!
地域の回収で出せるものと出し方について
地域の回収で出せるもの

- シミ・破れ、ボタンが取れたものもOK!
- 冬物衣料も出せます。
(注)ただし、布団、座布団、枕、クッションなど「わた」が詰めてあるものは出せません。
じゅうたん、カーペット、マット類などは出せません。
- 資源用指定袋などの透明か半透明の袋に入れて出してください。
- ハンガーなど、衣類・布類以外のものは入れないでください。
衣類・布類はどんなものでも出せるの?
- 「衣類」であればどんなものでも出していただけます。
- 「布類」は、布団、座布団など「わた」を使用した製品以外のもの、カーペットやマット類以外の布類であれば出していただけます。

地域の衣類・布類の出し方は?

- 自宅に保管してある状態で透明か半透明の袋に入れてお出しください。
- 新聞や雑誌などの隣に出していただければ、古紙回収業者が古紙と一緒に回収します。
- 注:雨に濡れてしまうとリユース・リサイクルできなくなってしまいますので、必ず袋の口をギュッと結んで出してください。
- 注:ボタン・ファスナーなどは取らずにそのままお出しください。
- 注:地域によって出し方のルールがあるときは、それに従ってください。
下にあります「「衣類・布類」は大切な資源です!」のファイルについては、一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は環境局資源循環企画課(電話番号 052-972-2398)までお問い合わせください。
「衣類・布類」に関するチラシ
-
「衣類・布類」は大切な資源です! (PDF 1.6 MB)
集団資源回収での「衣類・布類」の回収促進のために地域で使っていただくチラシです。 -
集団資源回収で「衣類・布類」の回収にご協力ください! (Word 138.0 KB)
集団資源回収で「衣類・布類」を回収している団体が、地域で広報する際に活用いただくチラシです。 -
集団資源回収のご案内 (Word 1.1 MB)
集団資源回収で「衣類・布類」を回収している団体が、地域で広報する際に活用いただくチラシです(雑がみについてもあわせて広報していただくことができます)。
関連リンク
- 集団資源回収
- リサイクルステーション・古紙リサイクルセンター
- 「PASSTO」(パスト)を活用して、衣類の資源循環に参加してみませんか?
- 衣類循環に取り組みましょう!(認定NPO法人中部リサイクル運動市民の会)
- 「ジモティー」や「ジモティースポット名古屋」を活用して、リユースを検討してみませんか?
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境局 資源循環部 資源循環企画課 資源循環企画担当
電話番号:052-972-2398 ファクス番号:052-972-4133
Eメール:a2378@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
環境局 資源循環部 資源循環企画課 資源循環企画担当へのお問い合わせ