オアシスの森づくり事業

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1014883  更新日 2025年10月16日

事業の概要

写真:遊歩道と活動の様子

名古屋市の東部丘陵に残っている樹林地は、都市化が進展していくなかで“身近な自然”として貴重な存在になっています。
なかでも、都市計画公園・緑地として計画された区域内に占める民有樹林地の割合は大きく、緑の保全・活用のためにはできるだけ早く買収し、誰もが利用できるようにしたいと考えています。しかし、これら樹林地の面積は膨大であり、事業を実施するには多くの資金と時間が必要です。

そこで、都市計画決定した公園・緑地内において、公園整備事業に着手するまでの間、土地所有者の方々のご協力を得て民有樹林地をお借りし、市有地を含めた一体を【オアシスの森】として、散策路、ベンチなど必要最小限の施設整備を行うことで、魅力ある森を市民の憩いの場として提供することを目指しています。

写真:オアシスの森 踏み分け道を利用した散策路、休憩施設(ベンチ)や道標(案内板)など

名古屋市内の樹林地の多くは、もともと薪や炭をとったり、農用林として利用される里山や雑木林と呼ばれ、人の生活に深く関わってきました。
しかし、生活様式の変化に伴い、人の手が入らなくなり、陽のあたらない暗く荒れた森になっています。そこで、荒れた森を市民と行政が一緒になって良好な雑木林に育てていくことが、「オアシスの森」の最終的な目標です。

専門家、自然観察指導員や地主の方々からいろいろな助言や指導をいただきながら、「オアシスの森」を守り育てる“人づくり”にも取り組んでいます。

オアシスの森づくり事業について

事業の流れ

イラスト:オアシスの森のスケジュール

実施公園緑地の一覧

写真:実施公園緑地一覧

各オアシスの森の状況など

参考リンク

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

緑政土木局 緑地部 緑地事業課 事業推進担当
電話番号:052-972-2493 ファクス番号:052-972-4142
Eメール:a2487@ryokuseidoboku.city.nagoya.lg.jp
緑政土木局 緑地部 緑地事業課 事業推進担当へのお問い合わせ