長期未整備公園緑地の都市計画の見直しの方針と整備プログラム(第2次)
「長期未整備公園緑地の都市計画の見直しの方針と整備プログラム(第2次)」の策定
公園緑地は、都市環境を改善し、自然とのふれあいやレクリエーションの場となるとともに、災害発生時には避難地や救護活動の拠点となるなど、快適で安全な都市空間を創出しています。
都市計画公園緑地は、あらかじめその区域を都市計画に定め、長期的なまちづくりの視点に立って計画的な緑の保全と公園事業の推進に取り組んできました。
しかし、現在の都市計画公園緑地の整備が完了するには、今後も多大な資金と時間を要するため、関係権利者にとっては長期間にわたり建築制限がかかり、将来の生活設計が立てにくいといった状況にあります。
本市では、こうした課題への対応のため、平成20年3月に、「長期未整備公園緑地の都市計画の見直しの方針と整備プログラム」を策定し、長期間未整備となっている都市計画公園緑地の見直しの考え方と10年を単位とした事業着手時期の目途をお示ししました。
その後、この方針に基づき、都市計画の区域見直しと事業推進により未整備公園緑地の解消に努めてきましたが、策定から10年が経過し、公園緑地を取り巻く状況の変化を受け、このたび「長期未整備公園緑地の都市計画の見直しの方針と整備プログラム(第2次)」(平成30年3月)を策定しました。
今後は個々の公園緑地ごとに説明会等を通じて、関係権利者や地域の皆さまにご説明していきたいと考えております。

長期未整備公園緑地の都市計画の見直しの方針と整備プログラム(第2次)(平成30年3月策定)
-
本編(平成30年3月) (PDF 8.3 MB)
-
概要版(平成30年3月) (PDF 5.1 MB)
ファイルはサイズが大きいため、環境によってファイルを開くのに時間がかかることがありますので、ご注意ください。
概要版の分割ダウンロード
-
表紙・目次、第1章から第4章 (PDF 739.1 KB)
表紙・目次、1.はじめに、2.長期未整備公園緑地について、3.都市計画と整備プログラムの見直しの必要性、4.長期未整備公園緑地への対応 -
第5章 個別公園緑地の都市計画の見直し検討区域と整備プログラム(第2次) (PDF 106.7 KB)
-
1宝勝寺公園(守山区)、2汐田公園(緑区)、3米野公園(中村区)、4小幡稲荷公園(守山区) (PDF 334.6 KB)
-
5鳴海公園(緑区)、6城山公園(千種区)、7昭和橋公園(中川区)、8松蔭公園(中川区) (PDF 434.1 KB)
-
9松葉公園(中川区)、10富田公園(中川区)、11船頭場公園(港区)、12多加良浦公園(港区) (PDF 455.8 KB)
-
13大森公園(守山区)、14桶狭間公園(緑区)、15細根公園(緑区)、16荒子川公園(港区) (PDF 346.8 KB)
-
17瑞穂公園(瑞穂区)、18中村公園(中村区) (PDF 452.0 KB)
-
19鶴舞公園(昭和区)、20新茶屋川公園(港区) (PDF 267.6 KB)
-
21熊野公園(緑区)、22新海池公園(緑区)、23氷上公園(緑区)、24明徳公園(名東区) (PDF 315.0 KB)
-
25東山公園(千種区・名東区・天白区) (PDF 447.6 KB)
-
26天白公園(天白区)、27庄内緑地(西区) (PDF 277.8 KB)
-
28戸田川緑地(中川区・港区) (PDF 280.0 KB)
-
29猪高緑地(名東区) (PDF 267.3 KB)
-
30勅使ケ池緑地(緑区)、31荒池緑地(天白区) (PDF 286.4 KB)
-
32相生山緑地(天白区) (PDF 313.9 KB)
-
都市計画の見直し理由一覧及び建築制限の見直しの考え方 (PDF 82.5 KB)
-
第6章、第7章、裏表紙 (PDF 147.5 KB)
6.検討経緯、7.今後のスケジュール、主な質問に対する回答、問い合わせ先
長期未整備公園緑地に関する説明会について
都市計画の見直しの方針と整備プログラム(第2次)に関する説明会の開催結果につきましては、下記リンクからご覧ください。
お問い合わせ先
- 都市計画の見直しについて
住宅都市局 都市計画部 都市計画課
電話番号:052-972-2714 - 整備プログラムについて
緑政土木局 緑地部 緑地事業課
電話番号:052-972-2493
長期未整備公園緑地のこれまでの取り組み
前回見直しに関する取り組み
-
名古屋市緑の審議会による答申「これからの公園緑地のあり方 長期未整備公園緑地について」(平成18年11月) (PDF 363.8 KB)
-
「長期未整備公園緑地の都市計画の見直しの方針と整備プログラム」(平成20年3月) (PDF 7.6 MB)
前回の都市計画の見直しの方針と整備プログラムです。ファイルサイズが大きいため、環境によってファイルを開くのに時間がかかることがありますので、ご注意ください。
今回(第2次)見直しに関する取り組み
-
名古屋市緑の審議会による答申「新たな時代に対応した公園緑地のあり方 長期未整備公園緑地を中心として」(平成28年12月) (PDF 1.5 MB)
平成27年6月から、名古屋市緑の審議会と専門部会「公園緑地のあり方検討部会」があわせて8回開催され、平成28年12月に名古屋市緑の審議会による答申を受けました。
関連リンク
-
名古屋市都市計画情報提供サービス(インターネット)のご案内
名古屋市の都市計画情報等を公開しています。 -
都市計画公園・緑地内における建築制限等
建築制限等のご案内です。 -
土地の買取りと取引の届出
公拡法のご案内です。都市計画施設の区域内等の200平方メートル以上の土地については、売買等(有償譲渡)される前に名古屋市長に届出る必要があります。 -
名古屋市緑の審議会
名古屋市緑の審議会で審議している内容等を紹介しています。 -
公園緑地の整備
名古屋市の公園整備の取組みを紹介しています。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
住宅都市局 都市計画部 都市計画課 緑地計画・都市施策担当
電話番号:052-972-2714 ファクス番号:052-972-4164
Eメール:a2714@jutakutoshi.city.nagoya.lg.jp
住宅都市局 都市計画部 都市計画課 緑地計画・都市施策担当へのお問い合わせ