長期未整備公園緑地の都市計画の見直しの方針と整備プログラム(第2次)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1010144  更新日 2025年10月17日

「長期未整備公園緑地の都市計画の見直しの方針と整備プログラム(第2次)」の策定

公園緑地は、都市環境を改善し、自然とのふれあいやレクリエーションの場となるとともに、災害発生時には避難地や救護活動の拠点となるなど、快適で安全な都市空間を創出しています。
都市計画公園緑地は、あらかじめその区域を都市計画に定め、長期的なまちづくりの視点に立って計画的な緑の保全と公園事業の推進に取り組んできました。
しかし、現在の都市計画公園緑地の整備が完了するには、今後も多大な資金と時間を要するため、関係権利者にとっては長期間にわたり建築制限がかかり、将来の生活設計が立てにくいといった状況にあります。
本市では、こうした課題への対応のため、平成20年3月に、「長期未整備公園緑地の都市計画の見直しの方針と整備プログラム」を策定し、長期間未整備となっている都市計画公園緑地の見直しの考え方と10年を単位とした事業着手時期の目途をお示ししました。
その後、この方針に基づき、都市計画の区域見直しと事業推進により未整備公園緑地の解消に努めてきましたが、策定から10年が経過し、公園緑地を取り巻く状況の変化を受け、このたび「長期未整備公園緑地の都市計画の見直しの方針と整備プログラム(第2次)」(平成30年3月)を策定しました。
今後は個々の公園緑地ごとに説明会等を通じて、関係権利者や地域の皆さまにご説明していきたいと考えております。

写真:上空からの東山公園周辺

長期未整備公園緑地の都市計画の見直しの方針と整備プログラム(第2次)(平成30年3月策定)

概要版の分割ダウンロード

長期未整備公園緑地に関する説明会について

都市計画の見直しの方針と整備プログラム(第2次)に関する説明会の開催結果につきましては、下記リンクからご覧ください。

お問い合わせ先

  • 都市計画の見直しについて
    住宅都市局 都市計画部 都市計画課
    電話番号:052-972-2714
  • 整備プログラムについて
    緑政土木局 緑地部 緑地事業課
    電話番号:052-972-2493

長期未整備公園緑地のこれまでの取り組み

前回見直しに関する取り組み

今回(第2次)見直しに関する取り組み

関連リンク

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

住宅都市局 都市計画部 都市計画課 緑地計画・都市施策担当
電話番号:052-972-2714 ファクス番号:052-972-4164
Eメール:a2714@jutakutoshi.city.nagoya.lg.jp
住宅都市局 都市計画部 都市計画課 緑地計画・都市施策担当へのお問い合わせ