令和7年11月10日掲載分 幼児・児童・生徒向けのイベント、作品募集等に関するご案内(デジタルチラシ)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1042283  更新日 2025年11月10日

添付されているPDFファイルの一部は、テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は教育委員会事務局 生涯学習部 生涯学習課 生涯学習担当(電話番号:052-950-5031)までお問合せください。

多文化共生フォーラムあいち2025

このフォーラムでは、『外国人と日本人がともに育む未来』をテーマに、タレントのヴィトル氏による講演や、半田市で暮らす外国人県民の方々を交えたトークセッションを行います。参加費は無料ですので、是非、御参加ください。

  • 開催日 2025年11月24日(月曜日・振替休日)
  • 開催場所 愛知県半田市
  • 応募締切 2025年11月17日(月曜日)
  • 主催者 愛知県県民文化局県民生活部社会活動推進課多文化共生推進室

写真:多文化共生フォーラムあいち2025のチラシ

瑞穂区民まつり2025

パロマ瑞穂野球場・野球場前駐車場で開催します!各種体験・展示ブース、はたらく車ブース、スポーツ広場、みずほ縁日横丁(模擬店)など、楽しい企画が盛りだくさんです。素敵な賞品が当たる抽選会も開催します。ぜひ、遊びに来てください!

  • 開催日 2025年11月29日(土曜日)
  • 開催場所 瑞穂区
  • 主催者 瑞穂区民まつり実行委員会 (瑞穂区役所地域力推進課)

写真:瑞穂区民まつり2025のチラシ

【小学生】小学生限定!スケートワンポイント体験会

邦和みなとスケートリンクにて、小学生対象のワンポイントレッスン会を実施いたします。本企画はポケモンスケートチャレンジ対象となりますので、参加者にはチャレンジノートをプレゼント!この機会にぜひ、スケートリンクまでお越しください。

  • 開催日 2025年11月から2026年3月 詳しい日程はチラシでご確認ください。
  • 開催場所 港区
  • 対象 小学生
  • 主催者 東邦ガス不動産開発株式会社(邦和みなとスポーツ&カルチャー)

写真:初心者向け!スケートワンポイントレッスン2025の写真

【市内在住か市内の学校に通っている小学5年生から高校生世代】令和7年度なごっちフレンズ登録会員募集

子どもたちが地域やまちづくりに対する考えを深めたり、子どもの意見を活かしたりするイベントなどの募集情報をお知らせします。

  • 対象 市内在住か市内の学校に通っている小学5年生から高校生世代
  • 登録期間 18歳になって最初の3月まで
  • 主催者 子ども青少年局企画経理課

写真:令和7年度なごっちフレンズ登録会員募集のチラシ

7ヵ国語で話そう。講座&ワークショップ

世界の音楽に合わせてゲームやダンスを楽しもう。いろんな国のあいさつやありがとうをいってみよう!多言語に触れることで英語がより身近に感じられるでしょう。

  • 開催日
    【守山区】2025年11月16日(日曜日)、11月23日(日曜日・祝日)、11月29日(土曜日)
    【中区】11月22日(土曜日)
    【昭和区】11月24日(月曜日・振替休日)、11月29日(土曜日)
    【天白区】11月29日(土曜日)
  • 主催者 一般財団法人言語交流研究所ヒッポファミリークラブ

写真:7ヵ国語で話そう。講座&ワークショップのチラシ

【0歳から3歳児(年少児)とその保護者 、年中児から小学生とその保護者】親子体験ワークショップ『絵本作家とあそぼう!』を開催します!

絵本作家のなるかわしんごさんを講師に招き、【0歳から3歳児(年少児)向け】と【年中児から小学生向け】の親子体験ワークショップを開催します。自己表現の体験を通して、親子の絆を深めませんか?

  • 開催日
    【0歳から3歳児(年少児)向け】2025年12月5日(金曜日)
    【年中児から小学生向け】12月6日(土曜日)
  • 開催場所 天白区
  • 対象 0歳から3歳児(年少児) とその保護者、年中児から小学生とその保護者
  • 主催者 子育て支援ネットワークてんぱく(天白区役所民生子ども課)

写真:親子体験ワークショップ『絵本作家とあそぼう!』のチラシ

NAGOFES2025

「ひらく・まぜる・うまれる」をコンセプトにしたインキュベーション施設にて、ワークショップやスタンプラリーなど、おとなもこどもも楽しめるたくさんの企画をご用意しています。

  • 開催日 2025年11月7日(金曜日)、11月8日(土曜日)
  • 開催場所 西区
  • 主催者 なごのキャンパス運営委員会

写真:NAGOFES2025のチラシ

名古屋市蓬左文庫企画展「尾張家臣団」

尾張徳川家をささえた家臣たちにまつわる歴史資料をもとにその実像に迫ります。

  • 開催日 2025年11月15日(土曜日)から12月14日(日曜日)
  • 開催場所 東区
  • 主催者 徳川美術館、名古屋市蓬左文庫、徳川林政史研究所

【3歳から小学6年生】子ども向けバレーボール無料体験会

初めてのバレーボールを体験してみよう!

  • 開催日 2025年11月12日(水曜日)、11月16日(日曜日)、11月19日(水曜日)
  • 開催場所 名東区
  • 対象 3歳から小学6年生
  • 主催者 バレーボールスクールルミゼ

小幡緑地まつり2025

景品がもらえるスタンプラリーに、キッチンカーも大集合!ワークショップなどお楽しみいっぱいです。

  • 開催日 2025年11月22日(土曜日)
  • 開催場所 守山区
  • 主催者 公益財団法人愛知県都市整備協会、小幡緑地まつり2025実行委員会

写真:小幡緑地まつり2025のチラシ

【小学生とその保護者】秋の親子プログラミング体験会(無料)

ロボットを組み立てて、プログラミングして動かそう!つくって、うごかす、はじめてのロボットプログラミング!電子ブロック(TEC Cubic)を使ったロボットの組み立てとScratchベースのツールを使ったプログラミングを通じて、楽しく学んでいただきます。

  • 開催日 2025年11月29日(土曜日)、11月30日(日曜日) (予備日 12月13日(土曜日))
  • 開催場所 中村区
  • 対象 小学生(小学3年生以上推奨)とその保護者
  • 主催者 タクテックス株式会社

写真:ロボットプログラミング親子体験会のチラシ

名東区自然散策会(令和7年度第4回)

テーマは「赤い実、落ち葉、秋のいろどり」。ガイドの解説つきで明徳公園の自然を満喫しませんか。当日先着50人に「サコッシュ」プレゼント。

  • 開催日 2025年11月22日(土曜日)
  • 開催場所 名東区
  • 主催者 名東区役所地域力推進課

写真:名東区自然散策会のチラシ

名古屋市美術館特別展「藤田嗣治 絵画と写真」

オカッパ頭に丸メガネがトレードマークの画家・藤田嗣治(ふじたつぐはる)の展覧会を開催中!若いころからカメラを持っていた藤田は、たくさんの写真を残しています。美術館で、絵画の中のどこに写真が利用されているか探してみてください。

  • 開催日 2025年12月7日(日曜日)まで
  • 開催場所 中区
  • 主催者 名古屋市美術館

写真:「藤田嗣治 絵画と写真」のチラシ

名古屋市美術館常設企画展「近代名古屋の日本画界」

約100年前の名古屋で活躍した日本画家を30人以上紹介する展覧会です。鳥や猫などの動物や、昔の名古屋の風景を描いた絵などがたくさん展示されています。また、約100年前の名古屋で開催された博覧会に関する資料もあります。会場は全て写真撮影可能!お気に入りの作品を見つけたら、写真を撮ってみてください。

  • 開催日 2025年12月7日(日曜日)まで
  • 開催場所 中区
  • 主催者 名古屋市美術館

写真:常設企画展「近代名古屋の日本画界」のチラシ

【年長児から小学2年生と保護者の方】ふゆやすみ おせちりょうりに ちょうせんしよう

簡単だけど本格的なおせち料理を親子一緒に作ります。2組から3組で1グループの調理実習となります。

  • 開催日 2025年12月24日(水曜日)、12月25日(木曜日)
  • 開催場所 熱田区
  • 対象 年長児から小学2年生と保護者の方(きょうだいの参加も可ですが、調理実習に参加できる年中児以上の子に限らせていただきます。託児はありません。)
  • 応募締切 2025年11月28日(金曜日)
  • 主催者 熱田保健センター保健予防課

「市バス沿線フォトコンテスト 熱田区編」作品募集!

「バス停から半径800メートル 市バスで行ってみたくなる場所」をテーマに作品を募集します。入賞者には、マナカチャージ券5千円分ほか、熱田区ゆかりの品セット等をプレゼント。たくさんのご応募をお待ちしています。

(注)800メートルとは、名古屋の市章である「八マーク」に因んでいます。

  • 応募締切 2025年12月31日(水曜日)
  • 主催者 名古屋市交通局乗客誘致推進課

写真:「市バス沿線フォトコンテスト 熱田区編」作品募集!のチラシ

【小学生とその保護者】レゴランド(R)・ジャパン×あおなみ線ツアーズ キッズワークショップ 参加者募集!(午前の部、午後の部)

レゴ(R)ブロックで作ったオリジナルカラーの電車が走る夢のまちをみんなでつくろう!
あおなみ線沿線の魅力を学び、親子で楽しむことができる体験講座を開催します。参加小学生全員におみやげがあります。(その他、注意事項など詳細は別添のチラシをご覧ください。)

  • 開催日 2025年12月25日(木曜日)
  • 開催場所 港区
  • 対象 小学生とその保護者(1組3名まで)
  • 応募締切 2025年11月25日(火曜日)午後4時まで
  • 主催者 あおなみ線沿線活性化協議会

写真:あおなみ線ツアーズのチラシ

ワニーサと学ぶ未来のためのお金の教室 in 名古屋

金融庁及び東海財務局では、地域における金融経済教育の推進に向けた取組として、親子向けの金融経済教育イベントを開催します。お笑い芸人やワニーサ、うんこ先生、とうしくんなどのキャラクターと一緒に楽しくお金について学んでみませんか。

  • 開催日 2025年11月22日(土曜日)
  • 開催場所 港区
  • 主催者 「ワニーサと学ぶ未来のためのお金の教室」事務局

【小学1年生から6年生】マイクラの世界でプログラミング体験

完全オリジナルのマインクラフトの世界で楽しみながらプログラミングを学べる教室。教育業界において様々な賞を受賞されている、ICT教育の第一人者の安藤昇先生と、国内初プロマインクラフターのタツナミシュウイチ先生がカリキュラムを監修!

  • 開催日 2025年11月15日(土曜日)、11月16日(日曜日)、11月23日(日曜日・祝日)
  • 開催場所 南区
  • 対象 小学1年生から6年生
  • 主催者 プロクラみらテク道徳校

写真:マインクラフトの世界で楽しみながらプログラミングを学べる教室のチラシ

なかがわドリームタウン2025

子どもが主役の仮想のまち「なかがわドリームタウン」が中川区役所講堂にオープン!当日は、子どもたち一人ひとりがまちの住民となり、専用の通貨「でら」を使い、働いて稼いだり遊んだりします!ドリームタウンの住民となって、こどものまちを楽しもう!小学生以下が対象ですが、保護者や一般の方も来場可。当日の来場にあたり、事前予約等は不要です。

  • 開催日 2025年11月30日(日曜日)
  • 開催場所 中川区
  • 主催者 なかがわドリームタウン事務局(なかがわのまちづくり人を育てる会)

写真:なかがわドリームタウン2025のチラシ

障がいのある青年たちとつくる「学びの場」講演会

知的障がいや発達障がいのある子どもたちの多くは、高校を卒業すると社会人として働き始めますが、全国には「学びの場(専攻科など)」が拡がっており、就労以外の選択肢となりつつあります。愛知にもこの学びの場が拡がることを願い、日本福祉大学の伊藤修毅教授に、障がいのある青年たちの学びについてご講演いただきます。

  • 開催日 2025年12月14日(日曜日)
  • 開催場所 東区
  • 応募締切 2025年12月5日(金曜日)
  • 主催者 愛知に学びの場を拡げる会

写真:障がいのある青年たちとつくる「学びの場」講演会のチラシ

令和7年度「実は身近な発達障害」講演会

発達障害の一つであるDCD(発達性協調運動症)について学びます。DCDとは、走る、ボールを蹴る、姿勢を保つなどの運動や、字を書く、箸を使うなどの作業に必要な協調運動が困難な発達障害です。DCDについて正しく知って、日常の中でどのような支援や工夫ができるとよいのか、一緒に考えていく講演会です。

  • 開催日 2026年2月14日(土曜日)
  • 開催場所 中村区
  • 応募締切 2026年1月6日(火曜日)
  • 主催者 名古屋市発達障害者支援センターりんくす名古屋、NHK名古屋放送局、NHK厚生文化事業団

写真:「実は身近な発達障害」講演会のチラシ

【0歳から】0.1.2シアター Farbe の出張 Let's Play!! ピアノでつむぐ!かたちの国の大冒険

音楽が大好きなねいろちゃんと仲間たちがテレビで聴くあの曲にクラシック音楽を加えた楽しいプログラムをお届けします!ねいろちゃんと歌って、踊って!!楽しみましょう!0歳から楽しめます!

  • 開催日 2026年2月8日(日曜日)
  • 開催場所 港区
  • 対象 0歳から
  • 主催者 公益財団法人名古屋市文化振興事業団[港文化小劇場]

写真:0.1.2シアター Farbe の出張 Let's Play!! ピアノでつむぐ!かたちの国の大冒険のチラシ

「なごや裏山芸術祭2025」国内外の有名アーティストによる展示や親子で楽しめるワークショップを開催

名東区にある西山商店街界隈や星ヶ丘界隈で初めて開催される芸術祭です。展示やワークショップのほか、音楽ライブやライブペインティングなども開催します!アート好きな方だけでなく、初めて芸術祭に行く方にもおすすめです。アート以外にもレトロな西山商店街や星ヶ丘のまちの雰囲気も楽しめます。

  • 開催日 2025年11月24日(月曜日・振替休日)までの土曜日、日曜日、祝日
  • 開催場所 千種区、名東区
  • 主催者 なごや裏山芸術祭2025実行委員会

〈注意事項〉

  • 鑑賞には、10日間使えるパスポートの購入が必要となります(小学生は無料) 。
  • ワークショップの参加にはパスポートの購入が必須となります。
  • パスポートの購入はオンラインからがお得です。

写真:なごや裏山芸術祭2025のチラシ

【小学生、中学生】25ふくい冬のさとやまキャンプ(子どもキャンプ)

自然豊かな福井の里山で冬をおもいっきり体験しよう!

  • 開催日
    【冬1組】2025年12月27日(土曜日)から12月30日(火曜日)
    【冬2組】2026年1月3日(土曜日)から1月5日(月曜日)
  • 開催場所 福井県福井市
  • 対象 小学生、中学生
  • 主催者 福井市自然体験交流推進協議会

写真:2025ふくい冬のさとやまキャンプで雪の中で遊ぶ子どもたち

あいちサイエンスフェスティバル2025 (会場 ComoNe)

名古屋大学 Common Nexus(ComoNe)会場において、サイエンスとものづくりを楽しむイベントを開催します。

  • 開催日 2025年11月15日(土曜日)
  • 開催場所 千種区
  • 主催者 名古屋大学

写真:あいちサイエンスフェスティバル2025のチラシ

【愛知県の高校に通う高校生】全国高校生金融経済クイズ選手権 エコノミクス甲子園愛知大会!

金融や経済について楽しく学ぼう!2名1チームで応募すると無料教材が届きます。愛知大会優勝チームは全国各地の優勝チームが集まる全国大会へ進出し、全国優勝するとニューヨーク・トロント研修旅行がプレゼントされます!

  • 開催日 2025年12月7日(日曜日)
  • 開催場所 中村区
  • 対象 愛知県の高校に通う高校生。同じ高校の生徒2名1チームで応募(学年、性別は問いません)。
  • 応募締切 2025年11月23日(日曜日・祝日)
  • 主催者 株式会社あいち銀行

【0歳から10歳の子どもをもつ子育て中のママ】個性のびのび講座

こどもの脳の発達段階や個性・才能に合わせた子育て方法を学べます。こどもたち一人ひとりがその個性や才能を最大限に発揮し、安心して暮らせる未来を実現するために、様々な子育て講座や役立つ情報を完全無料でお届けします。

  • 開催日
    【瑞穂区】2025年11月10日(月曜日)
    【昭和区】11月19日(水曜日)
  • 対象 0歳から10歳の子どもをもつ子育て中のママ
  • 主催者 一般社団法人おやこラボ

写真:個性のびのび講座のチラシ

【中学生以上】オリジナルのAIチャットボット作りに挑戦!

自分好みの話し相手AIチャットボットを作ります。

  • 開催日 2026年1月10日(土曜日)
  • 開催場所 北区
  • 対象 中学生以上(34歳まで)
  • 応募締切 2025年11月30日(日曜日)
  • 主催者 名古屋市青少年交流プラザ ユースクエア

写真:オリジナルのAIチャットボット作りに挑戦!のチラシ

【名古屋市内の小・中学生】「小中学生ふれあいフィギュアスケート教室」と「フィギュアスケートフェスティバルへの招待」

「小中学生ふれあいフィギュアスケート教室」で、フィギュアスケートの基本を学ぼう!
「フィギュアスケートフェスティバルへの招待」では、日本のトップスケーターが出演する特別なスケートショーに無料で招待します!

  • 開催日 2026年1月4日(日曜日)
  • 開催場所 南区
  • 対象
    【小中学生ふれあいフィギュアスケート教室】名古屋市内の小・中学生でスケートの経験がある児童生徒
    【フィギュアスケートフェスティバルへの招待】名古屋市内の小・中学生と成人の引率者
  • 応募締切 2025年11月21日(金曜日)
  • 主催者 名古屋市スポーツ市民局スポーツ振興課

弥生時代の体験ができる「収穫祭」 あいち朝日遺跡ミュージアム

ミュージアム敷地内の体験水田で収穫した稲を様々な道具で脱穀する「脱穀体験」や、復元方形周溝墓での「発掘体験」、史跡貝殻山貝塚交流館ガイダンス室や収蔵庫内で弥生時代の食事についての解説を聞く「バックヤード講座」、弓矢を使って動物のパネルをねらう「弓矢体験」など、様々なイベントを実施します。

  • 開催日 2025年11月16日(日曜日)
  • 開催場所 愛知県清須市
  • 主催者 あいち朝日遺跡ミュージアム

写真:弥生時代の体験ができる「収穫祭」あいち朝日遺跡ミュージアムのチラシ

令和7年度名古屋市消費生活フェア なごやエシカルフェア・2025

人や社会・環境に配慮した消費行動である「エシカル消費」をはじめとした消費生活に関する様々な知識を、展示やステージイベント、動画、ブース企画などを通して楽しく学べるイベントです!

  • 開催日 2025年11月15日(土曜日)
  • 開催場所 東区
  • 主催者 名古屋市消費生活フェア開催委員会

写真:令和7年度名古屋市消費生活フェアのチラシ

【名古屋市内の小学生から高校生】ファイティングイーグルス名古屋による市内小中高生無料観戦招待

「でらスポ名古屋」の加盟チームである「ファイティングイーグルス名古屋」による「小中高生無料招待」の企画を実施します(同伴の大人のチケットは有料)。名古屋のトップスポーツチームの迫力を間近で感じられる機会ですので、ぜひご応募ください。

  • 開催日 2025年12月、2026年1月、2月 詳しい日程はチラシでご確認ください。
  • 開催場所 西区、愛知県稲沢市
  • 対象 名古屋市内の小学1年生から高校3年生
  • 主催者 名古屋市スポーツ市民局スポーツ戦略課、豊通ファイティングイーグルス株式会社

子どもアートランドvol.2 音アート

東文化小劇場ではオーケストラ公演「ディズニーの名曲いっぱい!親子でたのしむクリスマスコンサート」(有料)を開催!ギャラリー矢田(無料・申込不要)ではサンドアートやユニバーサルアートなど、みんなが楽しめるアート作品が盛りだくさん!

  • 開催日 2025年12月20日(土曜日)、12月21日(日曜日)
  • 開催場所 東区
  • 主催者 公益財団法人名古屋市文化振興事業団

写真:子どもアートランドvol.2 音アートのチラシ

牧野ケ池緑地まつり2025

牧野ケ池緑地では、日頃から緑地内で活動されているボランティア団体などと協力して、「牧野ケ池緑地まつり」を開催します。音楽演奏会や竹工作、自然観察会、大道芸、トランポリン体験(有料)など、親子で楽しんでいただけるイベントを開催いたします。爽やかな緑地散策と合わせて是非お越しください。

(注)開催時間は午前10時から午後3時まで(荒天中止)。入場無料(一部イベントは有料です)。 車でご来園の際は緑地東入口から東駐車場へお越しください。西入口からは車で東駐車場には来られません。

  • 開催日 2025年11月15日(土曜日)
  • 開催場所 名東区
  • 主催者 牧野ケ池緑地管理事務所

写真:牧野ケ池緑地まつりのチラシ

【小学生以上】スポレク教室4

スポ・レクとは、スポーツ・レクリエーションの略で、小学生から高齢者の方まで、安全で楽しく、知らない人ともふれ合いながら笑顔で取り組むことができるスポーツです。名古屋市レクリエーション協会加盟団体が運営しますので、基本の動きからルールまで親切に教えてくれます。みんなで楽しい一日を過ごしてみませんか。

  • 開催日 2026年1月24日(土曜日)
  • 開催場所 昭和区
  • 対象 小学生以上(小・中学生の参加は、保護者(高校生以上)の同伴が必要です)
  • 応募締切 2026年1月16日(金曜日)正午必着
  • 主催者 名古屋市、名古屋市レクリエーション協会

写真:スポレク教室4のチラシ

【小学生以上】愛知県子ども・若者意見反映ワークショップ

愛知県では、みなさんが日ごろ感じていることや考えていること(意見)を県の政策に反映していきます。今回、みなさんの意見を聴いたり話したりする「意見反映ワークショップ」を開きます。誰かの意見じゃなく、あなたの意見が、言葉が、これからの社会を少しずつ動かしていきます。一緒に話して、一緒に考えてみませんか?

  • 開催日 2025年12月14日(日曜日)
  • 開催場所 中区
  • 対象 小学生以上(29歳まで)
  • 応募締切 2025年11月28日(金曜日)午後9時
  • 主催者 愛知県福祉局子育て支援課

オレンジリボンフェスタ in 名古屋

来場者1000人超え!会場一面がオレンジに!?名古屋の子育て世帯あつまれ!音楽、縁日、クイズ大会など。東海規模最大級のこども向けイベント。子育て相談ができるブースも実施。来場特典は先着でみかん飴プレゼント!
出演者 ひろぴーファミリー、Qaijff、グランパスくん、レディーナナほか

入場無料!オレンジ色の服や物を付けての参加も大歓迎! ぜひご家族で楽しい思い出を作りにお越しください。

  • 開催日 2025年11月30日(日曜日)
  • 開催場所 港区
  • 主催者 スマイルリターン

【小学生以上】ミュージカル「キミのために散る」2025 開催のご案内

太平洋戦争で引き裂かれた、日本人青年タケシとアメリカ人女性スーザンの愛の物語を描いたミュージカルを、メニコン シアターAoiで上演します。“戦争とは何か、平和とはどういうことか?”現代の私たちが問い続ける大切さを、多くの人に届けたいという願いを込めた作品です。戦後80年のこの機会にぜひご覧ください!

  • 開催日 2025年12月5日(金曜日)、12月6日(土曜日)
  • 開催場所 中区
  • 対象 小学生以上
  • 主催者 日本新作ミュージカル制作委員会

写真:ミュージカル「キミのために散る」2025のチラシ

【小学生以上】二兎社公演49『狩場の悲劇』開催のご案内

メニコン シアターAoiにて、アントン・チェーホフの小説をベースにした、永井愛4年ぶりの新作を上演します。愛憎渦巻くミステリーに仕掛けられた驚愕のトリックは必見です。溝端淳平、門脇麦ら豪華キャストが出演!演劇ファンのみならず、ミステリーファンの方々も楽しめる作品となっています。

  • 開催日 2025年12月17日(水曜日)、12月18日(木曜日)
  • 開催場所 中区
  • 対象 小学生以上
  • 主催者 公益財団法人メニコン芸術文化記念財団

(注)出演を予定しておりました門脇麦さんが、体調不良によりやむなく、メニコン シアターAoiでの公演を含む全公演を降板することになりました。門脇麦さんの出演を楽しみにされていた皆様には、ご迷惑とご心配をおかけいたしますことを、心よりお詫び申し上げます。代役として、メニコン シアターAoi公演(12月17日(水曜日)・18日(木曜日))では、川添野愛さんにご出演いただきます。出演者変更に伴うチケットの払い戻しはございません。何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

写真:二兎社公演49『狩場の悲劇』のチラシ

ON music project リレーコンサート「市川偉琉ピアノリサイタル」

毎月異なる音楽家をお迎えし、その人柄とアートを感じられる『約1時間の特別なリサイタルシリーズ』。お客様とステージが近いというHITOMIホールの特徴を最大限活かし、音楽家へのインタビューやアート作品とのコラボレーションを、生演奏と共にご鑑賞いただきながら“目”で“耳”でご体感いただくコンサートです。

(注)未就学児童のご来場に関しては、ON music projectまで事前にお問い合わせをお願いいたします。

  • 開催日 2025年11月28日(金曜日)
  • 開催場所 中区
  • 主催者 ON music project、公益財団法人メニコン芸術文化記念財団

写真:「市川偉琉ピアノリサイタル」のチラシ

【小学生以上】音楽とコラボしながら“知識を体感・体得” プリズムスクール「加藤昌則のクラシック講座Season9」

作曲家・ピアニストの加藤昌則によるオモシロ解説で、クラシック音楽の楽しみ方を発見できる全3回のシリーズ。今期はヨハネス・ブラームス特集!当時は保守的とも捉えられていた?ってホント!?作曲家が生きた時代背景や、音楽の意味と意図を知ることでもっと楽しく!第3回はまとめのスペシャルコンサートを開催!

  • 開催日 2025年11月18日(火曜日)、12月17日(水曜日) (【第1回】10月8日(水曜日)は終了しました)
  • 開催場所 中区
  • 対象 小学生以上
  • 主催者 公益財団法人メニコン芸術文化記念財団

写真:「加藤昌則のクラシック講座Season9」のチラシ

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 生涯学習部 生涯学習課 生涯学習担当
電話番号:052-950-5031 ファクス番号:052-950-5041
Eメール:a3211571@kyoiku.city.nagoya.lg.jp
教育委員会事務局 生涯学習部 生涯学習課 生涯学習担当へのお問い合わせ