地域の子育て支援情報
北区子育て支援るーむ、北区ほいくえん子育てカレンダー、保育園・幼稚園等の子育て支援子育て支援ルームは、事前の予約は必要ありません。
赤ちゃん訪問事業
赤ちゃん訪問事業とは
地域の主任児童委員と区域担当児童委員が、子育て中のご家庭を訪問して、お住まいの地域の子育て支援情報などをお届けしています。
対象者
北区に在住で生後3カ月から6カ月の第1子とその養育者
第2子以降につきましても、ご希望の場合は訪問いたします。詳しくは民生子ども課にお尋ねください。
関連リンク
お問い合わせ先
北区役所民生子ども課 地域子育て支援担当
電話番号:052-917-6514
ファクス番号:052-917-6512
電話メールアドレス:a9176518@kita.city.nagoya.lg.jp
北区子育て支援るーむ
子育て支援るーむとは
北区では、親や子ども同士の交流や子育て相談の場として、区内4か所で「子育て支援るーむ」を開催しています。
開催場所は、以下の4か所です。開催日程は、下記の年間スケジュールをご確認ください。
- 北スポ・・・北スポーツセンター(名古屋市北区成願寺1丁目6番12号)(注)令和7年12月からは工事のため休館
- かみいいだ・・・上飯田児童館(名古屋市北区上飯田南町1丁目45番4号)
- くすのき・・・楠地区会館(名古屋市北区楠味鋺3丁目612番地)
- わかば・・・市総合社会福祉会館(名古屋市北区清水四丁目17番1号)
(注)子育て支援るーむは、令和7年度末で終了します。令和7年度中は開催しているので是非遊びに来てください。

「あなたはひとりぼっちじゃないよ。お子さんと一緒にみんなで集まって、おしゃべりしましょう」
大きなおもちゃはないけれど、あたたかい思いのあふれる場所です。
ご利用にあたっての注意事項等
- 初めて、または、久しぶりに子育て支援るーむに参加される際には、下記の添付ファイル「子育て支援るーむに参加される方へ」を必ずご覧いただき、ご同意いただいたうえで当日の受付をしてください。
- 毎回、お子様と保護者のかたの靴を入れる袋を持参してください。
- 参加されるお子様・保護者のかたに、発熱・咳など体調に不安のある場合は、ご参加いただけません。他の参加者のみなさんと、スタッフの安全を守るために、ご理解とご協力をお願いいたします。
子育て支援るーむに参加される方へ
子育て支援るーむの大まかな流れ
子育て支援るーむは、お子さんの体調やご機嫌に合わせて、好きな時間に来て、好きな時間に帰ることができます。事前のお申込みは不要です。支援るーむでは自由に過ごしていただけますが、ほかのお子さんとぶつかったりしないように、保護者のかたご自身で、お子さんを見守っていただくようお願いいたします。
- 10時:開場・・・好きな時間にお越しいただき、受付にて参加者名簿に必要事項をご記入ください。なお、名簿記入後に途中で退室する場合は、安全管理のため、受付に声をかけてくださいね。
- 10時から11時頃:フリータイム・・・室内で、お子さんと自由な時間を過ごしていただけます。保育士等に、子育て相談もできます。
- 11時すぎ:みんなでお片付け、保育士のだしもの・・・手遊び、紙芝居など、親子で楽しんでいただけるお楽しみタイムです。
- だしもの終了後、お見送り・・・忘れ物のないように、気を付けてお帰りください。
警報発令時(天候が悪い日)の支援るーむの開催について
開催当日の午前6時の時点で、名古屋市内に波浪警報以外の警報が出ている場合(午前9時までに確実に状況が改善する場合を除く)は、るーむはお休みです。判断に迷うときは北区役所までお問い合わせください。
北区内の子育て支援
保育園等の子育て支援
北区内の保育園が地域に開放している行事や子育て支援るーむの情報を掲載した、「北区ほくえん子育てカレンダー」を、作成し、区役所や区内の施設等にて配布しています。
地域の子育て支援
学区子育てサロン
主任児童委員など、地域の方がたが協力して子育てサロンを開催しています。詳細は、子育てサロンのページをご覧ください。
エリア支援保育所事業
エリア支援保育事業を実施している公立保育所では、専任の職員を配置し、子育てに関する相談や情報提供、ご家庭の状況の応じた適切な関係機関の紹介等を行うことで、子育て家庭の皆さんが地域で安心して子育てをすることができるようお手伝いしています。詳細は、エリア支援保育所のウェブページをご確認ください。
エリア支援保育所について
区内の実施保育所一覧
地域子育て支援センター事業
地域全体で子育てを支援する基盤の形成を図り、子育て家庭に対する育児支援を行うため、保育所等を子育て支援センターと位置づけ、子育て親子の交流の場の提供や子育てに関する相談など、様々な子育て支援事業を行っています。
区内の子育て支援センター
-
めいほく保育園の地域子育て支援センター(外部リンク)
-
大和保育園の地域子育て支援センター(外部リンク)
-
水草保育園の地域子育て支援センター(外部リンク)
-
北保育園の地域子育て支援センター(外部リンク)
子育て応援拠点事業
主として概ね3歳未満のお子さんとその保護者の方、これからお母さんになる妊娠中の方がいつでも気軽に集い、交流できる、親子の遊び場です。保育士などの資格を持った子育て応援コーディネーターもいますので、子育てに関するどんなことでも気軽に相談できます。子育て中の仲間が欲しい方やお子さん同士で遊ばせたい方など、「つながる場」として是非ご利用ください。また、一時預かり事業も実施しています。
子育て支援拠点
主として概ね3歳未満のお子さんとその保護者の方、これからお母さんになる妊娠中の方がいつでも気軽に集い、交流できる、身近な地域にある親子の遊び場です。絵本やおもちゃもたくさんあります。子育て中の仲間が欲しい方やお子さん同士で遊ばせたい方など、「つながる場」として是非ご利用ください。
-
遊モアあじま(外部リンク)
名古屋市北区子育て支援拠点 -
遊モア平安通(外部リンク)
名古屋市北区子育て支援拠点
その他
-
北図書館(外部リンク)
図書館のご案内です。おはなし会などのイベントも開催しています。 -
楠図書館(外部リンク)
図書館のご案内です。おはなし会などのイベントも開催しています。 -
北区社会福祉協議会(外部リンク)
北区社会福祉協議会の子育て情報の紹介です。
名古屋市の子育て支援制度
名古屋市が行っている子育てに関するさまざまな情報です。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
北区役所 保健福祉センター福祉部 民生子ども課 地域子育て支援担当
電話番号:052-917-6514 ファクス番号:052-917-6512
Eメール:a9176518@kita.city.nagoya.lg.jp
北区役所 保健福祉センター福祉部 民生子ども課 地域子育て支援担当へのお問い合わせ