敬老の日のお祝い
敬老金の贈呈
内容
敬老の日のお祝いとして敬老金を贈呈します。
- 数え100歳 30,000円
- 数え88歳 3,000円
贈呈方法
口座振込の方法で贈呈をさせていただきます。
9月中旬に対象者の方に郵送で届く口座振込依頼書に必要事項を記入の上、返送してください。
ご提出いただいた口座振込依頼書に不備がない場合、到着から約4週間前後でご指定の口座に振り込む予定です。
オンライン申請
昨年度に引き続き、今年度もオンライン申請の受付を行います。
以下の「敬老金支給オンライン申請」をクリックしていただきますと、申請画面へ移行します。
- オンライン申請時には管理番号の入力が必要です。詳しくは贈呈対象者あてに送付しました「敬老金支給お知らせ兼口座振替依頼書」をご確認ください。
- 申請後に入力誤りがありましたら、名古屋市健康福祉局高齢福祉課(電話052-972-2544)へご連絡ください。
- 入力内容に不備等があった場合、敬老金コールセンター又は名古屋市健康福祉局高齢福祉課よりご連絡させていただきます。
問い合わせ先
名古屋市敬老金コールセンター
電話番号 052-766-5088
受付期間 令和7年9月17日(水曜日)から令和7年10月31日(金曜日)まで
受付時間 午前9時から午後5時30分まで(土曜日、日曜日、祝日除く)
または、お住まいの区の福祉課高齢福祉担当
詐欺にご注意ください!
- 市役所や区役所の職員が口座の暗証番号を聞くことやATMの操作をお願いすることは、絶対にありません。
迷ったら一人で判断せず、家族や警察に相談しましょう。 - ご提出いただいた書類に不備がある場合、名古屋市敬老金コールセンターの電話番号(052-766-5088)もしくは、名古屋市健康福祉局高齢福祉課、各区役所福祉課の電話番号よりご連絡させていただく場合があります。
関連リンク
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局 高齢福祉部 高齢福祉課 在宅福祉担当
電話番号:052-972-2544(在宅福祉担当)、052-888-8611(敬老パス担当) ファクス番号:052-955-3367(在宅福祉担当)、052-888-8613(敬老パス担当)
Eメール:a2544@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
健康福祉局 高齢福祉部 高齢福祉課 在宅福祉担当へのお問い合わせ