なごや健康体操

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1009413  更新日 2025年10月16日

市民の皆さまにいつまでもいきいきとお過ごしいただくため、名古屋市は平成19年に「なごや健康体操」を作成しました。

なごや健康体操 いろんな体操にチャレンジして健康で活き生きと!

写真:なごや健康体操 みんなで体操・ひとりで体操 PR広告

「なごや健康体操」は、市民のみなさまにいつまでも健康で元気にお過ごしいただくため、名古屋市が作成したご当地体操です。

この体操は「みんなで体操」と「ひとりで体操」の2種類があります。「みんなで体操」は音楽に合わせて仲間で楽しく行え、「ひとりで体操」は忙しい毎日の合間を利用してできる体操です。

令和3年2月、映像をリニューアルしました!ぜひ取り組んでみてください。

みんなで体操

「みんなで体操」には、「歩くこと」「筋肉に力を入れること」「体をよく伸ばすこと」など、約2分間の音楽に合わせてバランス良く運動ができるよう3大運動が盛り込んであります。子どもから大人まで誰でもできる体操です。

下記より動画をご覧いただけます。

写真:みんなで体操1


写真:みんなで体操2

ひとりで体操

運動のために時間が取れない方でも、通勤中や家事の合間にできる体操です。少しの時間で大きな効果があげられます。

通勤、オフィス、自宅といった様々なシチュエーションで行える体操動画を下記よりご覧いただけます。

写真:ひとりで体操1


写真:ひとりで体操2

ココロもカラダもほがらかに のばそう健康寿命!

健康寿命は、「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」のことをいいます。

健康寿命を延ばすためには、健康づくりを目的とした運動と日常生活での活動の両方を増やすことが大切です。わたしたち一人ひとりが積極的に運動に取り組み健康を保つことで、健康長寿のまちなごやを目指しましょう。

動画について

「なごや健康体操」は、なごや動画館「まるはっちゅーぶ」でご覧いただけるほか、地域の健康づくり教室等でご紹介しています。

また、グループや団体等で定期的に取り組む市民の方に、令和3年3月よりリニューアル版DVDの貸出を予定しております。ご希望の方は、お近くの保健センターまでお問合せください。なお、普及状況を把握するために、後日アンケートをお願いすることがありますので、その節はご協力をお願いします。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉局 健康部 健康増進課 公衆衛生看護担当
電話番号:052-972-2627 ファクス番号:052-972-4152
Eメール:a2627@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
健康福祉局 健康部 健康増進課 公衆衛生看護担当へのお問い合わせ