社会福祉法人運営に関する連絡事項
社会福祉法人の運営に関する説明資料や様式などを掲載しています。
評議員・理事・監事の選任にあたって(令和3年3月更新)
選任手続きの流れと注意点
任期満了や辞任などに伴い評議員・理事・監事を選任するときの手順や注意点をまとめた資料です。
選任時に使用する書類の参考例も併せて掲載します。
選任に関する資料一式
-
評議員・理事・監事を選任するときの注意点 (PDF 705.4 KB)
-
(様式例1)就任承諾書(兼誓約書)[役員等共通版] (Word 27.6 KB)
-
(様式例2)監事選任案に関する同意書 (Word 15.4 KB)
-
(資料)理事長交代届(市様式) (Word 17.6 KB)
選任、決算のスケジュール例
評議員・理事・監事の選任手続きの日程例を表にまとめました。
任期満了に伴う選任は決算と同時期に行うことになりますので、毎年の決算スケジュールの参考としてもお使いいただけます。
実務に合わせて修正・補足してご利用ください。
選任のスケジュール例
-
役員等の任期満了に伴う選任と決算のスケジュール例 (PDF 99.8 KB)
決算と選任手続きを並行して実施する際の日程例をお示ししています。 -
任期途中での選任のスケジュール例 (PDF 52.3 KB)
辞任などにより任期の途中で評議員・理事・監事を選任する際の日程例です。
令和3年の評議員等の一斉改選について
現在の評議員・役員の任期満了に伴って一斉に改選する際には、現任者の任期の末日である定時評議員会の終結の時よりも前に、あらかじめ次の評議員・役員を選任しておくことができます。
この場合の注意点と日程例を表にまとめました。実務に合わせて修正してお使いください。
評議員等を任期満了前に選任する際の注意点
理事会・評議員会の開催の手続きと様式例(令和2年6月修正)
理事会と評議員会の開催についての説明と様式例集です。
通常の開催方法のほかに、招集通知の省略、決議の省略、遠隔会議なども説明しています。
様式例集では、主に決算に関する理事会と、定時評議員会を例示していますが、その他の理事会と評議員会にも応用できます。
理事会・評議員会の開催に関する資料
-
理事会・評議員会の開催手続きと様式例 (PDF 732.6 KB)
理事会と評議員会の開催についての説明と、各種様式例が一つになっています。様式例は以下に掲載しているWordファイルと同じものです。(令和2年6月)4ページ「2-2決議(報告)の省略の流れ」を修正しました。赤字の破線下線の部分が修正箇所です。 -
様式例-理1 理事会の招集通知 (Word 37.9 KB)
-
様式例-理2 理事会招集手続きの省略における同意書 (Word 36.5 KB)
-
様式例-理3 理事会の議事録 (Word 42.2 KB)
-
様式例-理4 理事会決議(報告)の省略 提案書・同意書・確認書 (Word 56.9 KB)
-
様式例-理5 理事会決議(報告)の省略 議事録 (Word 41.8 KB)
-
様式例-評1 評議員会の招集通知 (Word 37.8 KB)
-
様式例-評2 評議員会招集手続きの省略における同意書 (Word 36.5 KB)
-
様式例-評3 評議員会の議事録 (Word 40.6 KB)
-
様式例-評4 評議員会決議(報告)の省略 提案書・同意書・確認書 (Word 47.1 KB)
(令和2年6月)注意書きの部分を修正しました。太字ゴシック部分が該当箇所です。 -
様式例-評5 評議員会決議(報告)の省略 議事録 (Word 40.2 KB)
-
様式例-特1 テレビ会議システム等利用による議事録記載例(理事会) (Word 41.5 KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局 監査課 監査担当
電話番号:052-972-2512 ファクス番号:052-972-4150
Eメール:a2511@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
健康福祉局 監査課 監査担当へのお問い合わせ