Assembridge NAGOYA(アッセンブリッジ・ナゴヤ)
今年も港まちを舞台に、音楽とアートがあふれます。
アッセンブリッジ・ナゴヤは2016年より名古屋の港まちを舞台にした音楽と現代美術のフェスティバルとしてスタートしました。2015年度から2020年度まで港まちにある公共空間や空き家を会場に、これまでの歴史や人々の暮らしに向き合いながら、アーティストとともに展覧会やコンサート、イベントなど多様なプログラムによるフェスティバルを毎年開催してきました。
2021年度からはアーティスト・イン・レジデンス(AIR)を核とした新たな活動を開始し、港まちを舞台にアーティストや表現者がまちに滞在し、制作活動を行うことで、まちや人々が文化芸術と出会い、つながりながら新たな文化が生まれていくことを目指しています。
[アッセンブリッジ Assembridge]は、「集める」「組み立てる」などの意味をもつ[アッセンブル Assemble]と、[ブリッジ Bridge]を組み合わせた、新しい言葉です。
会場
名古屋港から築地口エリア一帯
事業内容
アッセンブリッジ・スタジオ
港まちにアーティストが滞在し、創作活動を実施
公募により選定した国内アーティストに対し、旧・名古屋税関寮(アッセンブリッジ・スタジオ)を創作活動の場として提供し、港まちを拠点に活動を場を広げていただく取り組みを実施しています。
レジデンス・アンサンブル・プロジェクト
港まちを音楽あふれる街へ
クラシック音楽を基軸とする音楽演奏家が港まちにイベント各施設での演奏活動や公開練習、コミュニティセンターでの音楽相談やセッションなどを展開し、さまざまな人と音楽を通じたコミュニケーションを図る取り組みを実施しています。
港まちブロックパーティ
音楽やアート地域の文化が集まる集客イベント
ブロック(街区)の住民が集まって行う地域のお祝いや祭りを意味する「ブロックパーティ」。
昔から世界中の人々やものが行き交ってきた港まちで、音楽やアート、地域の文化が集まり、世代を超えてみんなで楽しむ場を作り出します。
主催
アッセンブリッジ・ナゴヤ実行委員会
構成:名古屋市、港まちづくり協議会、名古屋港管理組合、公益財団法人名古屋フィルハーモニー交響楽団、公益財団法人名古屋市文化振興事業団
事業の詳細について
公演の内容やスケジュール、会場等、事業の詳細は、「Assembridge NAGOYA」公式ホームページをご覧ください。
関連リンク
このページに関するお問い合わせ
観光文化交流局 文化歴史まちづくり部 文化芸術推進課 企画事業担当
電話番号:052-972-3172 ファクス番号:052-972-4128
Eメール:a3172@kankobunkakoryu.city.nagoya.lg.jp
観光文化交流局 文化歴史まちづくり部 文化芸術推進課 企画事業担当へのお問い合わせ