措置内容等報告書 電子マニフェスト登録等状況報告書の変更【電子申請可】
措置内容等報告書について
あらまし
紙及び電子マニフェストを使用していて問題が生じた場合は、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」に基づき、措置内容等報告書を提出する必要があります。
届出等に必要な書類
1 措置内容等報告書(様式第4号):紙マニフェスト使用時
事由
- マニフェストの写し(B票からD票)がマニフェスト交付日から90日(特別管理産業廃棄物においては60日)、及びマニフェストの写し(E票)がマニフェスト交付日から180日を経過しても返送されない場合
- 規定する事項が記載されていないマニフェストの写しの送付を受けた場合
- 虚偽の記載があるマニフェストの写しの送付を受けた場合
- 処理業者より、受託した廃棄物処理が困難となった通知を受けた場合
提出期限
事由発生の日から30日以内(ただし、事由3については、虚偽の記載を知った日から30日以内)
備考
事由1について緊急事態宣言が発令された場合の措置
送付等の期限が緊急事態宣言期間中に到来した、又は緊急事態宣言期間内に交付したマニフェストについては、マニフェストの写し(B票からD票)がマニフェスト交付日から120日(特別管理産業廃棄物においては60日)、及びマニフェストの写し(E票)がマニフェスト交付日から240日を経過しても返送されない場合提出すること。
2 措置内容等報告書(様式第5号):電子マニフェスト使用時
事由
- 情報処理センターから「定められた期間内に処理業者から報告がされていない」旨の通知を受けた場合
- マニフェストに虚偽の内容を含む場合
- 処理業者より、受託した廃棄物処理が困難となった通知を受けた場合
提出期限
事由発生の日から30日以内(ただし、事由2については、虚偽の内容を知った日から30日以内)
3 電子マニフェスト登録等状況報告書の変更について(様式1)
事由
4月26日以降に報告対象のマニフェスト情報の修正等が必要となった場合や確定情報に誤りが見つかった場合
提出期限
事由発生後速やかに
提出方法
- 電子申請(1,2 措置内容報告書/3 電子マニフェスト登録等状況報告書の変更)
- 郵送または持参(ファクス、電子メールは受付できません。)
- 電子申請サービスでは「控え」の代わりに完了メールを送信いたします。
- 電子申請の申請方法やQ&Aについては以下のリンクをご覧ください
(郵送の場合)
控えの返送が必要な方は、副本1部、返送用封筒(控用)と返送に必要な分の切手を同封してください。
受付窓口・問い合わせ先
郵便番号460-8508
名古屋市中区三の丸3‐1‐1 名古屋市役所本庁舎4階
環境局事業部廃棄物指導課産業廃棄物指導担当
電話番号:052-972-2392
受付時間:月曜日から金曜日(祝日・休日・年末年始を除く)午前9時から午後5時15分まで(正午から午後1時までを除く)
注意事項
行政書士でない方が、業として他人の依頼を受け報酬を得て、官公署に提出する書類を作成することは、法律に別段の定めがある場合を除き、行政書士法違反となりますので、ご注意ください。
様式等のダウンロード
- 措置内容等報告書(様式第4号) (Word 23.5 KB)

- 措置内容等報告書(様式第4号) (PDF 67.5 KB)

-
(記入例)措置内容等報告書(様式第4号) (PDF 84.3 KB)
- 措置内容等報告書(様式第5号) (Word 24.0 KB)

- 措置内容等報告書(様式第5号) (PDF 67.0 KB)

-
(記入例)措置内容等報告書(様式第5号) (PDF 84.1 KB)
- 電子マニフェスト登録等状況報告書の変更について(様式1) (Word 39.0 KB)

- 電子マニフェスト登録等状況報告書の変更について(様式1) (PDF 106.8 KB)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境局 事業部 廃棄物指導課 産業廃棄物指導担当
電話番号:052-972-2392 ファクス番号:052-972-4132
Eメール:a2392@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
環境局 事業部 廃棄物指導課 産業廃棄物指導担当へのお問い合わせ