おうち時間でできる防災点検
おうち時間でできる防災点検を紹介しています。
家族で話し合いましょう
家の中でもできる防災訓練のひとつに家族防災会議があります。災害で起こりうる、いろいろな場面を想像し、必要な対策を立てておいてください。
ポイント
小学生のお子さんがいるご家庭は、分団登校の班名やお友達の誰と一緒であるかをご家族の方も知っておくとよいでしょう。
確認しておきましょう!
自分が住んでいる地域や職場の近くの危険箇所や避難所はどこにあるのか、あらかじめ確認しておきましょう。
ポイント
避難勧告や避難指示等の発令について、対象となる地域を小学校区(学区)単位でお知らせしています。(一部を除く)
お住まいやお勤めの住所がどこの学区になるのかを、あらかじめ確認しておきましょう。
災害用伝言サービス
電気通信事業者では災害時に家族や知人との間で安否確認は避難場所の連絡等をスムーズに行うため、災害用伝言板、災害用伝言ダイヤル(171)、災害用伝言板(web171)を提供しています。
ポイント
毎月1日及び15日等に体験利用ができます。
ご家庭で体験利用をしてみましょう。
フォローしておきましょう!
名古屋市では、防火・防災情報や講習の案内について、SNSを使って随時発信しています。
また、コロナウィルス関連情報や、家で楽しく学べる防災のアイデアをお伝えしているアカウントが多くあります。情報収集は受け身になるのではなく、自分から収集できるよう、あらかじめフォローしておき、ぜひご活用ください。
Twitter(ツイッター)おすすめのアカウント
-
名古屋市消防局公式X(旧:Twitter)
名古屋市消防局の公式アカウントです -
名古屋市防災X(旧:Twitter)
名古屋市の防災情報を発信しています。 -
ポッカレモン消防音楽隊(名古屋市消防局)X(旧Twitter)
パプリカのメロディに合わせた手洗い動画を載せています。
このページに関するお問い合わせ
消防局 緑消防署
電話番号:052-896-0119 ファクス番号:052-891-0119
Eメール:14shomu@fd.city.nagoya.lg.jp
消防局 緑消防署へのお問い合わせ