災害への備えはできていますか?-マイ・タイムラインを作成して災害に備える-
災害に備えてするべきこと
1 ハザードマップを確認する
自宅にどんな災害リスクがあるか各種ハザードマップで確認しましょう
2 避難先を確認する
自宅での避難が可能であれば在宅避難も検討しましょう
フロー図に沿って避難する場所を確認しましょう(風水害)

災害から安全を確保できる場合は自宅にとどまることも可能です。もし自宅で安全を確保できない場合は指定緊急避難場所や親戚・知人宅へ避難しましょう。
3 指定緊急避難場所を確認する
在宅避難ができない場合は指定緊急避難場所へ避難しましょう
- 指定緊急避難場所・・命を守るために、災害の危険からまずは逃げるための場所(災害の種類ごとに異なる)
- 指定避難場所・・自宅が被災して帰宅できない場合、一定期間、避難生活を送るためのところ
4 備蓄物資を確認する
大規模な災害が発生した場合、ライフラインや物流機能が止まってしまう可能性があります。1週間程度自力で生活できるように食料や飲料水、日用品を備蓄しておくことが大切です。
名古屋市防災アプリ
名古屋市防災アプリは、緊急の防災情報がプッシュ通知で届いたり、知りたい場所の災害リスクが調べられたり、アプリ上でマイ・タイムラインも作成することができます。
マイ・タイムラインを作る
マイ・タイムラインとは?
災害がせまったとき、命をまもるために「いつ」「誰が」「どのように行動するか」を時間の流れに沿って決めておくものです。
マイ・タイムラインを作成しておくと、いざ災害が起きたときに慌てず避難行動がとることができます。

防災アプリを活用してマイ・タイムラインを作成できます
名古屋市防災アプリを活用してマイ・タイムラインを作成するための手順書です。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
中村区役所 区政部 総務課 庶務担当
電話番号:052-433-2715 ファクス番号:052-483-5137
Eメール:a4332715@nakamura.city.nagoya.lg.jp
中村区役所 区政部 総務課 庶務担当へのお問い合わせ