おうちで防火&防災

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1013159  更新日 2025年10月16日

災害時には、使い慣れたものや、普段と同じということが何よりも安心できることから、今だからこそできる、すぐにできる、防火・防災への備えをご提案します。

安全に新型コロナウィルス対策

消毒用アルコールによる火災に気を付けましょう

感染予防対策として重宝されているアルコールですが、実は消毒用として使用するアルコールは、エタノールというアルコールの一種が多く含まれており、このエタノールはとても引火しやすいものです。
アルコールの炎は青白く昼間は見えないこともありますので取り扱いにはご注意ください。

ポイント

  1.  火の近くでは使用しないようにしましょう。
  2. アルコールが手などに残った状態で火に近づかないように注意してください。
  3. 消毒用アルコールの容器を設置・保管するときは、直接日光が当たる場所や高温となる場所は避けましょう。

ポッカレモン消防音楽隊が消防研究室と共同制作した、消毒用アルコールの火災の危険性についての動画を見ることができます。

写真:消毒用アルコールにある火気注意の表記を紹介しています

揺れたらすぐに身を守る避難行動

地震が頻発しています。
揺れを感じても様子をうかがってしまうことが多いと思いますが、揺れを感じたらすぐに身を守る避難行動(シェイクアウト)を行ってください。
普段からやれないことは、実際の災害時にも対応できません。

ポイント

  1. 姿勢を低く
  2. 頭を守って
  3. じっとする

イラスト:身を守る避難行動で表しています

おうちでできる防火&防災

おうち時間でできる様々な防災点検や防火点検などを紹介します。

このページに関するお問い合わせ

消防局 緑消防署
電話番号:052-896-0119 ファクス番号:052-891-0119
Eメール:14shomu@fd.city.nagoya.lg.jp
消防局 緑消防署へのお問い合わせ