天白区認知症専門部会マスコットキャラクターの使用
マスコットキャラクターのイラストを使うには、申込書・申請書の提出が必要です!
天白区認知症専門部会マスコットキャラクターのイラストは、認知症のPRや認知症に関する事業の推進に寄与するという趣旨によりご利用下さい。イラストの使用料は無料です。
イラストの使用を希望される場合は、以下の書類をご提出いただき、承認を得てからご利用いただけます。
- 有償の商品等に使用する場合
提出書類:天白区認知症専門部会マスコットキャラクター「てんまちゃん」使用承認申請書 - 景品や広告等の無償の配布物・掲示物等に使用する場合
提出書類:天白区認知症専門部会マスコットキャラクター「てんまちゃん」使用申込書
なお、景品や広告等の無償の配布物・掲示物等への使用においては、申込書の提出が不要の場合があります。
申し込みが不要な場合
景品や広告等の無償の配布物・掲示物等による使用で、かつデザインを変更することなく平面使用し、以下のような場合は申込書を提出していただく必要はありません。
- 国又は地方公共団体が使用する場合
- 学校等が教育の目的で使用する場合
- 新聞、テレビ、雑誌等報道関係機関が報道目的に使用する場合
- 報道関係機関以外の機関紙や地域広報紙などで、管理者が、その使用目的を前号に準ずるものと認めた場合
- 天白区認知症専門部会マスコットキャラクター使用規程第3条に基づき、管理者から承認を受けた商品について、当該商品に関連した広告・宣伝に使用する場合
- 認知症専門部会委員及び事務局が使用する場合
- その他、管理者が適当と認めた場合
(注)上記に該当する場合でも、有償の商品等に使用する場合は、必ず「使用承認申請書」の提出が必要です。
マスコットキャラクターのイラストの使用申込・使用承認申請について
使用を希望する方は、以下の「使用規程」及び「デザインガイドライン」をよくお読みいただき、使用承認申請書又は申込書に必要事項を記入の上、ご提出ください。
なお、「有償の商品等に使用する承認申請」と「景品や広告等の無償の配布物・掲示物等に使用する場合」とでは提出書類が異なりますので、ご注意ください。
使用規程・デザインガイドライン
キャラクターのイラストをご利用になる前にお読みください。
有償の商品等に使用する場合
下記の使用承認申請書を記入いただき、事業の概要がわかる書類(パンフレットなど)と併せて、郵送、ファクス、電子メールまたは持参により、天白区東西いきいき支援センターに提出いただき、使用について承認を受ける必要があります。使用承認を受けた内容を変更する場合も同様です。
使用承認申請書(第1号様式)
景品や広告等の無償の配布物・掲示物等に使用する場合
下記の使用申込書を記入いただき、郵送、ファクス、電子メールまたは持参により、天白区東西いきいき支援センターまでご提出ください。
使用申込書(第2号様式)
キャラクターイラストの使用が認められない場合
天白区認知症専門部会マスコットキャラクター「てんまちゃん」の使用に関する申請については、認知症のPRという趣旨との整合性などから、以下の事項に該当する場合、使用を承認できません。あらかじめご了承ください。
- 特定の政治、思想、信条、宗教の活動に利用される恐れのある場合
- 不当な利益を得るために利用される恐れのある場合
- 名古屋市の事業又は名古屋市の認めた関連事業を推進する上で、支障となる恐れがある場合
- キャラクターをデザインガイドラインに従って使用しない恐れがある場合
- 法令や公序良俗に反する恐れがある場合
- 使用者が、名古屋市暴力団排除条例(平成24年名古屋市条例第19号)第2条第2号に規定する暴力団員(以下「暴力団員」という。)に該当する場合又は同条例第2条第1号に規定する暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する場合
- 認知症のPRや天白区における認知症となっても住みやすい街づくりの推進に寄与するという趣旨に反する恐れがある場合や、天白区地域包括ケア推進会議若しくは認知症専門部会及び当委員の品位を傷つける恐れがある場合等承認することが不適当と認められる場合
マスコットキャラクターイラストのダウンロード
以下のファイルはテキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は天白区東部いきいき支援センター(電話番号:052-809-5555)または天白区西部いきいき支援センター(電話番号:052-839-3663)までお問合せください。
イラスト(カラー・背景透過)
-
01てんまちゃん (Png 114.6 KB)
-
01てんまちゃん(ぬりえ) (Png 75.7 KB)
-
02鼻歌 (Png 75.5 KB)
-
02鼻歌(ぬりえ) (Jpeg 140.0 KB)
-
03ニコニコ(右向き) (Png 65.5 KB)
-
03ニコニコ(右向き)(ぬりえ) (Png 53.9 KB)
-
04気づき (Png 70.7 KB)
-
04気づき(ぬりえ) (Png 49.0 KB)
-
05右向き (Png 65.1 KB)
-
05右向き(ぬりえ) (Png 53.5 KB)
-
06ハテナ (Png 57.7 KB)
-
06ハテナ(ぬりえ) (Png 43.2 KB)
-
07おすまし (Png 45.2 KB)
-
07おすまし(ぬりえ) (Png 35.3 KB)
-
08親子 (Png 95.7 KB)
-
08親子(ぬりえ) (Png 53.1 KB)
-
09振りかえり (Png 52.3 KB)
-
09振りかえり(ぬりえ) (Png 36.0 KB)
-
10鏡 (Png 61.5 KB)
-
10鏡(ぬりえ) (Png 45.1 KB)
-
11ハミガキ (Png 72.0 KB)
-
11ハミガキ(ぬりえ) (Png 45.2 KB)
-
12旗 (Png 111.6 KB)
-
12旗(ぬりえ) (Png 68.1 KB)
-
13にんじん (Png 65.9 KB)
-
13にんじん(ぬりえ) (Png 53.0 KB)
-
14マスク (Png 62.0 KB)
-
14マスク(ぬりえ) (Png 43.0 KB)
-
15お茶 (Png 56.8 KB)
-
15お茶(ぬりえ) (Png 44.2 KB)
-
16冠婚葬祭 (Png 56.6 KB)
-
16冠婚葬祭(ぬりえ) (Png 40.3 KB)
-
17理美容 (Png 47.4 KB)
-
17理美容(ぬりえ) (Png 30.2 KB)
-
18郵便局 (Png 61.2 KB)
-
18郵便局(ぬりえ) (Png 30.3 KB)
-
19金融 (Png 64.2 KB)
-
19金融(ぬりえ) (Png 32.8 KB)
-
20駅 (Png 42.8 KB)
-
20駅(ぬりえ) (Png 28.1 KB)
-
21店員 (Png 29.5 KB)
-
21店員(ぬりえ) (Png 21.7 KB)
-
22スーパー (Png 74.4 KB)
-
22スーパー(ぬりえ) (Png 49.1 KB)
-
23薬局 (Png 40.8 KB)
-
23薬局(ぬりえ) (Png 24.8 KB)
-
24飲食店 (Png 55.1 KB)
-
24飲食店(ぬりえ) (Png 30.6 KB)
申込先・問合先
天白区地域包括ケア推進会議 認知症専門部会事務局
天白区東部いきいき支援センター
電話番号:052-809-5555 ファクス番号:052-385-8451
電子メールアドレス:h-tenpaku-toubu@nagoya-shakyo.or.jp
天白区西部いきいき支援センター
電話番号:052-839-3663 ファクス番号:052-839-3665
電子メールアドレス:tenpaku_seibu@yagotofukushikai.or.jp
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
天白区役所 保健福祉センター福祉部 福祉課 高齢福祉担当
電話番号:052-807-3887 ファクス番号:052-802-9726
Eメール:a8073895@tempaku.city.nagoya.lg.jp
天白区役所 保健福祉センター福祉部 福祉課 高齢福祉担当へのお問い合わせ