地域の行事を紹介します!
行事一覧
御器所学区みんなの運動会【令和7年11月1日(土曜日)午前9時から午後2時半ごろまで】
御器所学区の運動会です。防災訓練の要素を取り入れた競技もあります。
みんなで助け合って災害に強い学区をめざします。
【場所】御器所小学校運動場
【日時】令和7年11月1日(土曜日)午前9時開会、午後2時半頃終了予定。
- 1日(土曜日)が雨天で中止の場合、11月3日(月曜日・祝日)に順延いたします。
- 中止かどうかのお知らせは、午前6時ごろに東門にて掲示します。
- 開門は午前8時からです。
- 各自水分・塩分は十分とるようにしてください。
- 治療費が出る保険には入っていません。怪我には十分注意してください。
- 午後1時開始の「だるまさんが転んだ」以外は事前予約が必要です。
| 時間 | 種目 | 時間 | 種目 |
|---|---|---|---|
| 午前9時 | 開会式 | 午前11時5分 | 担架で救出(1年から6年) |
| 午前9時15分 | けが人を探せ | 午前11時20分 | 食料を確保せよ(パン喰い) |
| 午前9時35分 | 30m走直線(1・2年) | 午前11時50分 | GOGO御器所(障害物競走) |
| 午前9時45分 | 50m走半周(3・4年) | 午後0時15分 | 昼食・休憩 |
| 午前9時55分 | 100m走1周(5・6年) | 午後1時 | だるまさんが転んだ |
| 午前10時10分 | 10m走(幼児) | 午後1時15分 | みんなで消そう(玉入れ) |
| 午前10時25分 | 初期消火(来賓・役員) | 午後1時45分 | 大根リレー(混合リレー) |
| 午前10時40分 | こちらにおいで(綱引き) | 午後2時15分 | 表彰式・閉会式 |
時間・競技順はあくまで目安です。状況により変わります。ご注意ください。
【主催】御器所学区連絡協議会・御器所学区子ども会
【注意事項】「御器所学区みんなの運動会」のファイルはテキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は、ページ作成担当までお問合せください。
広路学区わいわいフェスティバル 【令和7年11月2日(日曜日)午前10時から午後2時まで】
広路学区の行事です。焼きそばや玉せんなどの模擬店、ゲームコーナーなどがあります。
消防団による消防コーナーでは、AED、応急手当を体験できます。初期消火訓練やキッズは消防士服を着て撮影もできます。
クリーンキャンペーンも行います。
体育館では、フリーマーケットや、民生委員会による敬老コーナー、防災食の試食会もあります。敬老コーナーでは、サイコロゲームで遊んでいただけます。景品もあります。
【場所】広路小学校グラウンド・体育館
【日時】令和7年11月2日(日曜日)午前10時から午後2時まで
小雨決行です。予備日はありません。
午前10時半から学区を3コースに分けてクリーンキャンペーンを行います。
チラシの出店は変更になる場合があります。
【主催】広路学区連絡協議会
【注意事項】「広路学区わいわいフェスティバル」のファイルはテキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は、ページ作成担当までお問合せください。
-
広路わいわいフェスティバル (PDF 742.5 KB)
令和7年度わいわいフェスティバルのチラシです。お楽しみ抽選券をコピーして使用することはできません。
鶴舞学区 ダブルケアに備えようワークショップ「知ってる?親のこと」 【令和7年11月13日(木曜日)午前10時から午前11時半まで】
鶴舞学区の「知ってる?親のこと」ワークショップです。
ダブルケアとは、子育てと介護の同時進行のことを言います。
親が元気な時にこそ、考えてみましょう。
参加費は無料です。お子様連れでの参加も可能です。
ワークショップは全3回のうち、現在2回が終了いたしました。次の最終回のみのご参加も可能です。
これまでにご参加いただいた方も、引き続きご参加いただけます。
次回のテーマは「みてみようエンディングノート」です。
【対象者】
- どなたでも(鶴舞学区以外の方も参加可能です)
- 子育て中で親との関りが増えた方
- 今・将来、親と自分ができることを知っておきたい方
【場所】鶴舞コミュニティーセンター2階 和室(畳の部屋です。お子様連れでも安心です。)
【1つ目のワークショップ日時】終了いたしました。
【2つ目のワークショップ日時】終了いたしました。
【3つ目のワークショップ日時】令和7年11月13日(木曜日)午前10時から午前11時半まで
【申込】以下のリンクの二次元コードから申し込んでください。欠席連絡は必要ありません。人数把握のための申込です。お名前も連絡先も記入の必要はありません。
【主催者】鶴舞学区区政協力委員会
八事学区 あいち伝統野菜「八事五寸にんじん」の種まき体験 【このイベントは終了しています】
あいちの伝統野菜「八事五寸にんじん」の種まき体験です。
にんじんの裏作で作った「くりあじかぼちゃ」の冷製ポタージュスープの試飲もあります。
【集合場所】八事小学校 東門
【体験場所】八事小学校 教材園
【日時】令和6年9月8日(日曜日)午前10時から
【主催】八事学区連絡協議会・チームやごと
【注意事項】「あいち伝統野菜『八事五寸にんじん』の種まき体験」のファイルはテキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は、ページ作成担当までお問合せください。
吹上学区ふれあい運動会【このイベントは終了しています】
吹上学区の運動会です。未就学児、高齢者も参加できる種目があります。
ゲームのように楽しめる種目ばかりです。
【場所】吹上小学校 グラウンド
【日時】令和6年10月12日(土曜日)午前9時開会
雨天の場合、中止です。
【主催】吹上学区子ども会育成連絡協議会、吹上学区公民協会
【注意事項】「吹上学区ふれあい運動会」のファイルはテキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は、ページ作成担当までお問合せください。
伊勝学区 秋フェスタ2024【イベントは終了しています】
伊勝学区の秋のお祭りです。ステージ、焼き芋大会、こどもゲーム大会などがあります。ミニ機関車乗車会でドクターイエローやSLに乗ることもできます。屋台は焼きそばと五平餅があります。
【場所】伊勝小学校運動場
【日時】令和6年11月17日(日曜日)午前9時半から午後1時半まで
【主催】伊勝学区連絡協議会
- 雨天の場合は、一部中止です。
- 屋台のやきそば・五平餅は各300食限定です。1食100円です。お釣りの出ないようにご用意ください。
- 焼き芋は無料です。先着500個限定です。
- こどもゲーム大会とミニ機関車乗車会は無料で体験できます。
- 飲み物の用意はありません。各自ご用意ください。
【注意事項】「伊勝 秋フェスタ2024」のファイルはテキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は、ページ作成担当までお問合せください。
松栄学区 餅つき大会 【イベントは終了しています】
松栄学区の餅つき大会です。
きなこ・ぜんざい・雑煮のほかに、なごがく(大学生グルメサークル)オリジナルの明太餅クラッカーや、いちご大福風餅もあります。
【場所】松栄小学校 校庭
【日時】令和6年12月1日(日曜日)午前11時から、無くなり次第終了
【主催】松栄学区社会福祉協議会
令和6年度は工事のため、駐輪場がありません。
【注意事項】「松栄 餅つき大会」のファイルはテキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は、ページ作成担当までお問合せください。
御器所学区 むしむしハッピー 【このイベントは終了しています】
御器所学区町内会に入っている世帯の方のお祭りです。
蒸し芋が食べられます(500個限定)。無料でミニ蒸気機関車やドクターイエローにも乗ることができます。
【場所】御器所小学校 運動場
【日時】令和6年12月7日(土曜日)午前9時から12時
【主催】御器所学区連絡協議会
- 雨天時は、日曜日に延期します。
- 飲み物の用意はありません。各自ご用意ください。
【注意事項】「御器所学区 むしむしハッピー」のファイルはテキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は、ページ作成担当までお問合せください。
村雲学区 第12回ふれあい餅つき大会 【このイベントは終了しています】
村雲学区の餅つき大会です。きな粉やぜんざい、雑煮もあります。
子ども餅つき体験や輪投げコーナー・消防団コーナーもあります。
起震車・煙道の体験もできます。
【場所】村雲小学校運動場 (雨天時は体育館)
【日時】令和6年12月15日(日曜日)午前10時から
- お餅がなくなったら終了します。
- 餅つき大会ボランティア(杵で餅をつく方・餅の手返しする方)を募集しています。
【主催】村雲学区連絡協議会
【注意事項】「第12回村雲学区ふれあい餅付き大会」のファイルはテキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は、ページ作成担当までお問合せください。
白金学区 白金餅つき大会 【このイベントは終了しています】
白金学区の餅つき大会です。
あの伝説の餅つき大会が再び!イベント盛りだくさんの餅つき大会です。
みたらし団子、ぜんざい、豚汁などをふるまいます。各種ゲームも行われます(景品あり)。
消防団のみなさんによる消火器ゲームもあります。
【場所】白金小学校 運動場
【日時】令和7年1月25日(土曜日)午前10時から
- 小雨の場合は行います。
- 雨天の場合1月26日(日曜日)です。
- お餅をついてくださる方、大歓迎!参加賞があります!
【主催】白金学区連絡協議会
【注意事項】
- コロナ・インフルエンザの状況により急遽中止になる場合があります。
- アレルギーをお持ちのお子さんは親御さんの同伴をお願いいたします。
- 「白金学区 白金餅つき大会」のファイルはテキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は、ページ作成担当までお問合せください。
八事学区 八事五寸にんじん収穫祭 【このイベントは終了しています】
八事学区の行事です。
にんじんキライな子あつまれー!あいちの伝統野菜「八事五寸にんじん」の収穫祭を行います。
9月に八事五寸にんじんの種まき体験がありました。その時にまいたにんじんの収穫を行います。
にんじんポタージュスープの試飲もあります。参加には申し込みが必要です。
収穫量に限りがありますので収穫体験は、先着順です。
【場所】八事小学校 南側駐車場
【日時】令和7年1月26日(日曜日)午前10時から
【申し込み方法】名前・参加人数などを以下のリンクからお申込みください。
- 小雨の場合は行います。
- 中止する場合、26日朝8時にメールでお知らせします。
- 雨天の場合は2月2日(日曜日)に順延します。
【主催】 八事学区連絡協議会・チームやごと
【注意事項】「八事学区 八事五寸にんじん収穫祭」のファイルはテキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は、ページ作成担当までお問合せください。
御器所学区 第2回御器所学区演芸館 歌って踊ってしゃんしゃんしゃん 【このイベントは終了しています】
御器所学区の町内会加入世帯対象行事です。
第2回御器所学区演芸館、「歌って踊ってしゃんしゃんしゃん」を行います。
ハーモニカやウクレレ、津軽三味線やバンドの演奏やダンスやマジックなどをお楽しみいただけます。
じゃんけん大会や抽選会もあります。景品が当たるかも?!受付で抽選券を受け取ってください。
【場所】桜山中学校 体育館(室内は暖房がはいっています。室内履きは各自ご用意ください。)
【日時】令和7年2月9日(日曜日)午前8時30分から受付開始、午後1時30分まで。
- 敬老席のご用意があります。
- 西校門から入ってください。
- 詳しいプログラムはファイルテキストをご参照ください。
【主催】御器所学区連絡協議会・社会福祉協議会
【注意事項】「御器所学区 第2回御器所学区演芸館 歌って踊ってしゃんしゃんしゃん」のファイルはテキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は、ページ作成担当までお問合せください。
滝川学区ふれあいフェスタ2025【このイベントは終了しています】
滝川学区のふれあいフェスタ2025です。入場無料です。申し込みも不要です。楽しいイベント満載です!
ハンドメイド、旬の野菜などが買える「物販」ブース、射的やカラオケなどの「遊び」ができるブース、防災まるばつクイズや放水などの「体験」ができるブース、たませんやみたらし団子などが買える「飲食」ブースなど、全部で33のブースがあります。
ステージでは、ダンス、演奏や合唱などが行われます。おたのしみ抽選会もあります。抽選会に参加するには体育館受付で「応募引換券」を見せて、「抽選参加券」をもらってください。「応募引換券」は町内会で1世帯1部配布している、ふれあいフェスタ2025のチラシに付いています。添付ファイルを印刷したものは無効です。
【場所】滝川小学校(体育館・グラウンド他)
【日時】令和7年10月19日(日曜日)午前10時から午後3時まで
- 雨天決行(荒天中止)します。
- オープニングセレモニーは、午前9時45分から滝川小学校体育館で行われます。
【お願い】
- 交通ルールを守ってきてください。
- 自転車は所定の駐輪所に止めてください。車での来場はできません。
- 会場内は全域禁煙です。
- ペットの同伴はできません。
- ごみは所定のごみ箱にお願いします。
- 熱中症対策をお願いします。
【主催】滝川学区自治協議会、滝川学区ふれあいフェスタ実行委員会
- 詳しくは滝川学区のホームページをご確認ください。
【注意事項】「滝川学区ふれあいフェスタ2025」のファイルはテキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は、ページ作成担当までお問合せください。
吹上学区 ふれあい焼いも大会&防災訓練(煙幕脱出体験) 【このイベントは終了しています】
吹上学区の行事です。みんなあつまれ!ほっこりほかほか焼いもたべよう!
焼いも大会&防災訓練(煙幕脱出体験)を行います。
500本の焼いもを用意しています。あつあつのおイモです。タオルや軍手を持ってきてください。
昭和消防署による煙幕脱出体験や消防団による消火体験もできます。
お楽しみ抽選会もあります。
【場所】吹上小学校 グラウンド
【日時】令和7年2月15日(土曜日)午前11時から午後2時(*焼いもがなくなり次第終了です)まで。
- 雨天の場合は2月16日(日曜日)に順延します。
【お願い】
- 各自水分補給ができるものをお持ちください。
- タオルや軍手をお持ちください。あつあつのおイモです。
- お車でのご来場はご遠慮ください。
【主催】 吹上学区公民協会
【注意事項】「吹上学区 ふれあい焼いも大会&防災訓練(煙幕脱出体験)」のファイルはテキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は、ページ作成担当までお問合せください。
川原学区 川原コミセンまつり【このイベントは終了しています】
川原学区、令和6年度川原コミセン祭りです。
4年ぶりの開催!みんなで来てちょ!
バルーンパフォーマンスや演奏会、くじ引きもあります。令和6年度の模擬店は、たこ焼き、うどん、ぜんざい、カレーライス、フランクフルト、焼き鳥、コーヒー、ビールなどです。
そのほか、ミニゲームコーナーや簡単たこせんづくりなどもあります。
【場所】川原コミュニティセンター
【日時】令和7年3月2日(日曜日)午前10時から午後1時まで。
- 雨天中止です。
- バルーンパフォーマンスは10時からです。
- 模擬店は数量限定のチケット制です。チケットがなくなり次第完売となります。(価格は100円から200円。アルコールを除く)
【主催】川原学区連絡協議会・川原学区社会福祉協議会・川原学区子ども会
【注意事項】「川原学区 川原コミセンまつり」のファイルはテキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は、ページ作成担当までお問合せください。
滝川学区 子ども大学 「飛行機が飛ぶ仕組み」 【このイベントは終了しています】
滝川学区の「滝川こども大学」イベントです。名古屋大学、南山大学、中京大学の学生が先生になって、子どもたちに教えています。
このイベントは、大学での学びを子どもたちに伝えることで、子どもたちの勉強に対する意欲を向上させるほか、主体性を身に着けるためのグループ活動を行います。
今回のテーマは、「飛行機が飛ぶ仕組み」です。
どのようにして、鳥よりはるかに重い塊の飛行機が空を飛ぶことができるのか、小学生でも理解できるようにわかりやすく勉強します。
【場所】滝川コミュニティセンター
【日時】令和7年3月16日(日曜日)午前10時から正午
【対象】小学3から6年生
【持ち物】水筒・筆記用具
【申し込み方法】以下のリンクからご覧ください。
【主催】滝川学区自治協議会
【注意事項】「滝川学区 子ども大学 『飛行機が飛ぶ仕組み』」のファイルはテキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は、ページ作成担当までお問合せください。
広路学区 コミセンまつり【このイベントは終了しています】
広路学区のコミセンまつりです。1階と2階のフリーマーケットには掘り出し物がいっぱい!
みたらし・串かつ・焼きそば・おまんじゅう・ジュース・コーヒーなどの模擬店、お楽しみ抽選会、消防団による火消体験や消防士服キッズ写真撮影コーナーもあります。
2階の調理室ではぜんざいの販売があります。例年同様、ぜんざいの純利益を能登半島災害義援金にあてています。
クリーンキャンペーンも行います!
【場所】広路コミュニティセンター
【日時】令和7年3月23日(日曜日)午前10時から午後1時まで
- 少雨決行です。
- 天候により模擬店は変更する場合があります。
- 模擬店の販売は、数に限りがあります。なくなり次第終了します。
- お楽しみ抽選会には抽選券が必要です。(PDFを印刷した抽選券は無効です)
【主催】広路コミュニティセンター運営委員会
【注意事項】「広路学区 コミセンまつり」のファイルはテキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は、ページ作成担当までお問合せください。
鶴舞学区 防災訓練 【このイベントは終了しています】
鶴馬学区の防災訓練です。もしもの時に備え、地域の皆さんで交流し防災意識を高めましょう!
非常時に役立つ”防災お土産”も用意しています。(数に限りがあります)
防災メニューは3つです。
- 地下式給水栓、下水道直結式マンホールトイレ組み立てなどの防災設備説明を行います。
給水栓説明は全4回あります。 - 炊き出し訓練 豚汁を作ります。
アレルギーの方はご注意ください。 - 防災クイズ 子ども向けコーナーです。
3年生以下のお子さんは保護者同伴でお願いします。
【日時】令和7年5月11日(日曜日)午前9時半から正午まで
【受付】午前9時から(体育館)
【場所】鶴舞小学校
【雨天時】防災メニューに変更があります。
【主催】鶴舞学連絡協議会
【注意事項】「鶴舞学区 防災訓練」のファイルはテキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は、ページ作成担当までお問合せください。
滝川学区 コミセンまつり 【このイベントは終了しています】
たべもの・ゲーム・イベント、ぜんぶのせ!
ゲームで滝川コミ点をあつめて、レアアイテムとこうかんだ!
ことしも、人気のやきとり・うどん・みたらしなどの模擬店の出店があります。
【日時】令和7年5月11日(日曜日)午前10時から午後2時
荒天の場合は中止します。
中止する場合は、当日午前7時までにコミュニティーセンターのホームページでお知らせします。
【場所】滝川コミュニティセンター
【主催】滝川学区自治協議会
【注意事項】「滝川学区 コミセンまつり」のファイルはテキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は、ページ作成担当までお問合せください。
川原学区 第3回川原学区自転車認定テスト【このイベントは終了しています】
川原学区自転車認定テストを行います。カンタンですよ!
自転車に乗ることが多い方も、あまり乗らない方も、この機会にうまく乗れるか試してみませんか?
テストコースを体験して安全な乗り方を勉強しましょう。
コースは、一本橋・S字・クランク・スラロームがあります。
認定証(正式なものではありません)・参加証がもらえます!
【日時】令和7年5月11日(日曜日)午前10時から正午まで
【場所】川原小学校運動場
【雨天時】中止します。
【参加対象者】川原学区にお住まいで自転車に乗れる方。年齢制限はありません。
【持ち物】自分の自転車でご参加ください。必ずヘルメットをご持参ください。
【参加申込】事前申し込みが必要です。町内会・子ども会の回覧の申込用紙にご記入ください。
【注意事項】「川原学区 第3回川原学区自転車認定テスト」のファイルはテキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は、ページ作成担当までお問合せください。
御器所学区第4回自転車運転バッチテスト 【このイベントは終了しています】
S字カーブ・クランク・一本橋・スラロームなど、自転車の技術を試してみましょう。参加賞と階級メダルがもらえます。
子ども会・区政協力委員会からの回覧等で申し込みをした方が参加できます。
【日時】令和7年5月31日(土曜日)
- 町内会ごとに集合時間が違います。詳しくは「自転車運転バッチテスト集合時間一覧」をご覧ください。
- 中止延期の情報は、御器所学区イベントサイト「第4回自転車運転バッチテスト」をご覧ください。
【場所】御器所小学校運動場
【主催】御器所学区連絡協議会
【注意事項】「御器所学区第4回自転車運転バッチテスト」のファイルはテキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は、ページ作成担当までお問合せください。
伊勝フェスタ2025 【このイベントは終了しています】
スマートボール、輪投げ、スーパーボールすくいなどがあります。
ミニ機関車乗車会でドクターイエローやSL(C62 蒸気機関車)などに乗ることもできます。
屋台で五平餅と焼きそばの販売もあります(各100円)。
【場所】伊勝小学校運動場
【日時】令和7年6月7日(土曜日)午前10時から正午まで
【主催】伊勝学区連絡協議会
- 雨天の場合は一部中止です。
- 商品等がなくなり次第終了となります。
【注意事項】「伊勝フェスタ2025」のファイルはテキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は、ページ作成担当までお問合せください。
鶴舞学区 Canvaで父の日カードワークショップ 【このイベントは終了しています】
鶴舞学区のイベントです。CMでおなじみのCanvaを使って、父の日のカードつくるワークショップを行います。
誰でも参加可能です。お一人でも、親子でもOKです。
Canvaが使えるようになったら、鶴舞学区の防犯啓発ポスターつくりに協力してもらえると嬉しいです。
【日時】令和7年6月7日(土曜日)午後2時から4時まで
【場所】鶴舞コミュニティセンター1階会議室
【参加申込】以下のリンクから申し込んでください。チラシの2二元コードからでも大丈夫です。
【参加対象者】お子様同伴大歓迎!父の日カードに興味はなくてもCanvaに興味があるという方も大歓迎!
【持ち物】ノートPC(マウスを持ってくると作りやすいです)
- 複数人で参加される方は、グループで1台で大丈夫です。
- スマホやタブレットでもできますが、ちょっと作りづらいです。
【主催】鶴舞学区連絡協議会
【注意事項】「鶴舞学区 Canvaで父の日カードワークショップ」のファイルはテキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は、ページ作成担当までお問合せください。
伊勝学区 盆踊り大会 【このイベントは終了しています】
伊勝学区のイベント、伊勝盆踊り大会です。屋台の出店もあります。
【場所】伊勝小学校運動場
【日時】令和7年7月26日(土曜日)午後6時から午後8時まで
【主催】伊勝学区連絡協議会
- 雨天の場合は 7月27日(日曜日)に順延します。
- 26日・27日の両日雨天の場合は、中止です。
【注意事項】「伊勝盆踊り大会」のファイルはテキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は、ページ作成担当までお問合せください。
御器所学区 第17回盆踊り大会 【このイベントは終了しています】
御器所学区の盆踊り大会です。令和7年度は入場券がありません。
子どもゲームタイムでは、スーパーボールすくい、輪投げ、お菓子釣りがあります。
ゲームは無料ですが、ゲーム券が必要です。午後5時からゲーム券を配ります。運動場です。子ども限定ひとり1枚(4ゲームセット)です。
令和7年度は令和6年度より多く配りますから、早くからならばなくても大丈夫!でも、ゲームをする本人が並んでくださいね。そして、熱中症対策はしっかりしてきてください。
焼きそば・フランクフルト・たません・唐揚げ・アイス・ジュース・マフィンなどの屋台もあります。(有料・個数制限があるものもあります。)
無料の健康チェックもあります。御器所消防団の放水訓練も行います。ご自由にご参加ください。
令和7年度は、暑さ対策のため、盆踊りの練習会はありません。
【場所】御器所小学校 運動場
【日時】令和7年8月2日(土曜日)
- 子どもゲームタイム 午後5時から午後7時まで(ゲーム券は午後5時から)
- 盆踊り 午後6時半から午後8時まで
【主催】御器所学区連絡協議会
- 雨天順延です。8月3日(日曜日)です。
- 順延のお知らせは「第17回盆踊り大会」ホームページで確認できます。
【注意事項】「御器所学区 第17回盆踊り大会」のファイルはテキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は、ページ作成担当までお問合せください。
白金学区 白金学区ふれあい夏祭り【このイベントは終了しています】
白金学区の夏祭りイベントです。ぜひ浴衣でご参加ください。
冷たいジュース、氷菓子、お菓子すくい、スーパーボールすくい、光るおもちゃ、水消火器ゲームなどがあります。(有料の物もあります)
ヤグラの組み立てに若い方のボランティアを募集しています!
このイベントを後世に残していくため、あなたの腕力を子どもたちのために役立ててくれませんか?
笑顔だけでも大丈夫です!夏祭り当日の午前7時に白金小学校グラウンドに集合してください。
撤収は開催日翌日午後7時からです。
【場所】白金小学校運動場
【日時】令和7年8月2日(土曜日)午後6時から午後9時まで
雨天の場合 令和7年8月3日(日曜日)午後6時から午後9時まで
【主催】白金学区連絡協議会
当日は熱中症対策をしてご参加ください。
盆踊りの練習会も2日間あります。7月22日(火曜日)・7月29日(火曜日)午後7時から、白金小学校体育館で行います。
【注意事項】「白金学区 白金学区ふれあい夏祭り」はテキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は、ページ作成担当までお問合せください。
第4回 川原学区 盆おどり【このイベントは終了しています】
盆おどり大会です。輪投げなどの無料ゲームもあります。
参加自由です。事前申し込みは、不要です。
8月2日(金曜日)午後5時から6時まで練習会も開催します!場所は川原小学校体育館です。
【場所】川原小学校 運動場
【日時】令和6年8月3日(土曜日)午後6時から午後8時
【主催】川原学区連絡協議会、盆おどり運営委員会
雨天の場合は、中止です。
【注意事項】「第4回 川原学区 盆おどり」のファイルはテキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は、ページ作成担当までお問合せください。
鶴舞学区 夏休み!! 子ども開放デー 【このイベントは終了しています 】
鶴舞学区のイベントです。おとなもOK!!みんな楽しく夏休み!!子ども開放デーを開催します。
ほっとすぺーすこばりんは、春・夏・冬休みに子どもたちに向けて開放し、遊んだり勉強したりできる場所です。
鶴舞学区の有志がボランティアで見守りを行っています。
【開催日】全部で5日間。それぞれイベント内容が違います。
- 7月24日(木曜日)ドキドキ棒ゲーム(企画:白金児童館)
- 7月31日(木曜日)樹脂粘土キーホルダー作り(企画:名古屋柳城短期大学 榊原ゼミ)当日先着10名
- 7月31日(木曜日)スライム遊び等(企画:名古屋柳城短期大学 榊原ゼミ)
- 8月7日(木曜日)革細工作り(協力:鶴舞学区ボランティア)先着20名 要予約
- 8月21日(木曜日)大学生と遊ぼう(企画:名工大学生ボランティア)早めのランチ(そば)をみんなで食べます。そばアレルギーの方にはうどんを用意しています。
- 8月25日(月曜日)グランドゴルフ大会(共催:鶴舞グランドゴルフ愛好会)9時半から小針公園でスタート。雨天は中止して、ほっとすぺーすこばりんで自由行動。
【開催時間】全日午前9時半から正午まで
【場所】
- ほっとすぺーすこばりん:鶴舞2丁目10番23号 市営小針荘110号室(101号室)・小針公園
- 8月25日(月曜日)のグランドゴルフ大会は小針公園で行います。 小針公園:鶴舞2丁目6

【参加申し込み】以下のリンクから申し込みください。チラシの二次元コードからも申し込みできます。
【主催】鶴舞学区区政協力委員会
- 見守りは鶴舞学区の有志がボランティアで行っていますが、事故やケガ等の責任は負いかねます。ご了承ください。
- 未就学児童が参加される場合は保護者の方の付き添いをお願いします。保護者の方の参加も大歓迎です。
- 熱中症対策のため、お茶やお水などをご持参ください。
【注意事項】「夏休み!! 子ども開放デー」はテキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は、ページ作成担当までお問合せください。
滝川学区 朝食サロン 【このイベントは終了しています】
滝川学区のイベントです。朝食サロンです。
中津川市加子母地区の特産品を味わいながら、
日曜の朝のひと時を
いろいろな方々との交流を楽しみませんか?
令和7年度、滝川学区と交流を深めている『中津川市加子母地区』の野菜やジャムなど特産品を使った朝食と珈琲等の飲物があります。中津川市加子母地区の野菜などの販売も予定しています。
【場所】滝川コミュニティセンター
【日時】
- 令和7年7月27日(日曜日)午前9時半から午前11時まで
- 令和7年8月31日(日曜日)午前9時半から午前11時まで
【参加費】大人300円【主催】滝川学区自治協議会(戦略事業部)
【注意事項】「滝川学区 朝食サロン」のファイルはテキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は、ページ作成担当までお問合せください。
滝川学区 滝川こども大学-目の錯覚について知ろう!- 【このイベントは終了しています】
滝川学区の「滝川こども大学」イベントです。名古屋大学、南山大学、中京大学の学生が先生になって、子どもたちに教えています。
このイベントは、大学での学びを子どもたちに伝えることで、子どもたちの勉強に対する意欲を向上させるほか、主体性を身に着けるためのグループ活動を行います。
今回のテーマは、「目の錯覚について知ろう!」です。
目の錯覚が起きる絵を見たり実験をしたりします。
【場所】滝川コミュニティセンター
【日時】令和7年8月17日(日曜日)午前10時から正午
【対象】小学3から6年生
【持ち物】水筒・筆記用具
【申し込み方法】以下のリンクをご覧ください。
【主催】 滝川学区自治協議会
【注意事項】「滝川こども大学-目の錯覚について知ろう!」のファイルはテキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は、ページ作成担当までお問合せください。
吹上学区ふれあい夏祭り 【このイベントは終了しています】
吹上学区の夏祭りです。みんなで踊ろう!盆踊り、バルーングリーティング、ゆいゆいエイサー踊りや模擬店、あそびコーナー、バザーもあります。
【場所】吹上小学校 運動場
【日時】令和7年8月23日(土曜日)午後4時半から午後7時半
【主催】吹上学区公民協会
雨天・熱中症が心配される際は、中止になる場合もあります。
【注意事項】「吹上学区ふれあい夏祭り」のファイルはテキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は、ページ作成担当までお問合せください。
広路学区 盆おどり大会【このイベントは終了しています】
広路学区の盆おどり大会です。模擬店や風船つり、くじ引きなどがあります。くじ引きの特賞はお米です!
広路消防団によるAED講習や初期消火体験もできます。
くじ引きには抽選券が必要です。
【場所】川原神社境内
【日時】令和7年8月23日(土曜日)午後6時半から午後8時半
【主催】広路学区まちづくり推進協議会・広路学区連絡協議会
- 雨天の場合は8月24日(日曜日)に順延します。
- AED講習・初期消火体験は午後5時半から午後6時半までです。
【注意事項】「広路学区 盆おどり大会」のファイルはテキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は、ページ作成担当までお問合せください。
村雲学区 避難所生活を「ミニ」体験してみませんか 【このイベントは終了しています】
村雲学区の防災イベントです。避難所生活を「ミニ」体験してみませんか?
こんな避難所での疑問の答えを「ミニ」体験ができます。
- お腹すいたよー、ご飯は?:保存食のわかめご飯を水(お湯)で食べてみます。
- おやつ、ないの?:保存ビスケット・パン缶・えいようかんを食べてみます。
- トイレ、トイレ!:簡易トイレで凝固剤を使ってみます。
- 眠くなったので寝ます:ベッドは段ボール製です!
- スマホの充電が、充電が切れたぞー!:ソーラーパネルで充電されたバッテリーで充電してみます。
- その他:冬季用ガスストーブ、カセットボンベで使ってみます。
木造住宅無料耐震診断紹介や家具の転倒防止紹介もあります。
みなさんで一緒に来てください!
【場所】村雲会館
【日時】令和7年8月31日(日曜日)午前10時から午後2時まで
【主催】村雲学区連絡協議会
- 小学生までのお子様は保護者の方が付き添ってください。
- お子様のアレルギーは保護者の方で判断をお願いします。
【注意事項】『村雲学区 避難所生活を「ミニ」体験してみませんか』のファイルはテキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は、ページ作成担当までお問合せください。
川原学区運動会【雨のため中止となりました】
川原学区の運動会です。お楽しみ抽選会もあります。
川原剣道同好会による剣道の模範演技や川原消防団のスタンドパイプも披露されます。
「みんなで踊ろう」では、盆踊りの曲で踊れます!
みんなで盛り上がりましょう!町内の皆様のご参加をお待ちしております。
- 参加には事前申し込みが必要です。参加ご希望の方は、回覧の参加申し込み用紙にご記入ください。
- 子ども会の会員の方、NAC会員の方は各会の回覧から申し込みをお願いします。
【場所】川原小学校運動場
【日時】令和7年10月5日(日曜日)午前9時から午後0時40分ごろまで
雨天の場合、中止です。
【主催】川原学区連絡協議会・川原学区社会福祉協議会
【注意事項】第38回「川原学区運動会_チラシ」「川原学区運動会_プログラム」のファイルはテキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は、ページ作成担当までお問合せください。
松栄スポーツフェスティバル 【このイベントは終了しています】
松栄学区のスポーツフェスティバルです。
令和7年度は雨天でも中止にならない「室内」で行います。
お昼休み中、桜山中学校生徒のみなさんによるダンスが披露されます。
【場所】昭和スポーツセンター
【日時】令和7年10月19日(日曜日)9時30分開会
【主催】松栄学区まちづくり協議会
【注意事項】「松栄スポーツフェスティバル」のファイルはテキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は、ページ作成担当までお問合せください。
鶴舞学区 ハロウィーンイベント 【このイベントは終了しています】
仮装したい人、お菓子が欲しい人、子どもたち集まれ!
鶴舞コミセン、子ども110番の家(鶴舞ランドリー・三輪神具店)、フォトスポットの鶴舞支えあい隊のお家、地域のお店(仕出し料理専門店 東雲)、ほっとすぺーすこばりんの6か所でお菓子がもらえます。年齢を問わずどなたでも参加可能です。鶴舞コミセンとほっとすぺーすこばりんで、ハロウィーンチャレンジができます。ほかの4か所より、「ちょっといいこと」があります。
オススメスタートは2か所!「鶴舞コミセン」と「ほっとすぺーすこばりん」です。
予約不要、参加無料です。
見守りしていただける方を募集しています。ご連絡お待ちしています。
【お菓子がもらえる場所】6か所
鶴舞コミセン、子ども110番の家(鶴舞ランドリー・三輪神具店)、フォトスポットの鶴舞支えあい隊のお家、地域のお店(仕出し料理専門店 東雲)、ほっとすぺーすこばりん
【ハロウィーンチャレンジができる場所】2か所
鶴舞コミセン、ほっとすぺーすこばりん
【日時】令和7年10月25日(土曜日)午後2時から午後4時まで
【最終受付時間】午後3時半
【雨天の場合】小雨はイベントを行います。大雨の場合、11月1日(土曜日)に順延いたします。迷ったら以下のサイトから確認できます。
【主催】鶴舞学区区政協力委員会
【お問い合わせ】以下のリンクからご連絡ください。
【注意事項】「鶴舞学区 ハロウィーンイベント」のファイルはテキスト情報のない画像データです。ファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがあります。内容を確認したい場合は、ページ作成担当までお問合せください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
昭和区役所 区政部 地域力推進課 地域力推進担当
電話番号:052-735-3823 ファクス番号:052-735-3829
Eメール:a7353823@showa.city.nagoya.lg.jp
昭和区役所 区政部 地域力推進課 地域力推進担当へのお問い合わせ