令和2年度昭和区区民表彰を行いました。
昭和区区民表彰制度の概要
地域での自主的な活動を通して、多年にわたり昭和区のまちづくりに貢献されている区民(個人または団体)を学区連絡協議会等の推薦に基づき、区長が表彰するものです。住みつづけたくなるまち昭和区をめざした区民と行政の協働まちづくりの推進に寄与することを目的としています。
令和2年度昭和区区民表彰 表彰式

例年昭和区区民まつり会場(鶴舞公園 奏楽堂前広場)において実施していましたが、今年は新型コロナウィルス感染症の影響により昭和区区民まつりが中止となったため、令和2年10月14日(水曜日)に昭和区役所にて、昭和区区民表彰の表彰式を行いました。
令和2年度昭和区区民表彰 受賞者のみなさん
表彰式の様子と受賞者の方の活動内容を紹介します。
磯村 とき子 さん (川原学区)

川原学区民生委員児童委員協議会の活動を通じて、10年以上にわたり高齢者や障害者の見守り活動に貢献され、人や地域があたたかいまちづくりに寄与されています。
佐久間 祥子 さん (伊勝学区)

多年にわたり、民生委員・児童委員として伊勝学区民生委員児童委員協議会のふれあい訪問や会食会等の活動に尽力されました。また、昭和区区民まつりでは共同募金活動にも毎年積極的に参加されるなど、高齢者や障害者がいきいきと暮らせるまちづくりに貢献されました。
水谷 滋孝 さん(松栄学区)

多年にわたり、区政協力委員を務められ、特に最後の4年間は委員長として、災害時に高齢者や障害者等の社会的弱者が安全で健康に避難所で過ごすことができるよう、研修や訓練を積極的に行い、いきいきと暮らせるまちづくりに貢献されました。
杉山 正 さん (吹上学区)

高齢者サロンでの「のびのび体操」の世話人代表者として長年活動され、吹上コミュニティセンターでセラバンドなどの体操を行い、高齢者の健康保持に貢献されています。
家田 奈保子 さん (御器所学区)
(家田さんは表彰式を欠席されましたので、活動内容を紹介します。)
多年にわたり、民生委員・児童委員としてひとり暮らし高齢者の見守り活動を行い、学区敬老会及び高齢者給食会でも中心的な役割を果たされました。また、退任後も高齢者サロンの活動に従事されるなど、高齢者がいきいきと暮らせるまちづくりに貢献されています。
武田 良一 さん (鶴舞学区)
(武田さんは表彰式を欠席されましたので、活動内容を紹介します。)
老人クラブにおいて、強いリーダーシップを発揮し、他団体との連携も積極的に行いながら、社会奉仕活動、スポーツ・生きがいづくりなど多くの活動を実施し、いきいきと暮らせるまちづくりに大変尽力されました。
林 治彦 さん (村雲学区)
(林さんは表彰式を欠席されましたので、活動内容を紹介します。)
村雲会館の受付・管理担当やグラウンドゴルフの世話役など様々な学区の活動に従事され、いきいきと暮らせるまちづくりに貢献されています。
このページに関するお問い合わせ
昭和区役所 区政部 企画経理課 企画経理担当
電話番号:052-735-3872 ファクス番号:052-733-5534
Eメール:a7353872@showa.city.nagoya.lg.jp
昭和区役所 区政部 企画経理課 企画経理担当へのお問い合わせ