昭和区の埋蔵金探し事業マップ
昭和区の埋蔵金探し事業(平成23年度・平成24年度)
「昭和区の埋蔵金探し事業」とは、高校生や市民団体等と協働して、まち歩き調査等を行い、昭和区の埋蔵金(史跡や歴史的なもの、景観、自然などまちの魅力)の再発見と発信を行う事業です。
昭和区の埋蔵金探しウォーキングマップ(川名から八事)平成24年度
平成24年度は、昭和鯱城会及び桜花学園高校インターアクトクラブ、一般公募委員の皆さん30名が調査活動を行い、川名から八事、伊勝界わいのウォーキングマップを作成しました。
調査にあたっては、桜花学園高等学校の河合保昌先生、昭和区案内人クラブの皆さんからもご指導いただきました。
マップは、下記からダウンロードすることができます。
-
昭和区の埋蔵金探しウォーキングマップ(川名から八事)(表) (PDF 854.2 KB)
川名から八事、伊勝界わいの見どころマップです。 -
昭和区の埋蔵金探しウォーキングマップ(川名から八事)(裏) (PDF 355.4 KB)
川名から八事、伊勝界わいの見どころマップです。
昭和区の埋蔵金探しウォーキングマップ(鶴舞から川名)平成23年度
平成23年度は、昭和鯱城会及び桜花学園高等学校インターアクトクラブ、一般公募委員の皆さん32名が調査活動を行い、鶴舞から川名までの昭和区西部を中心とするウォーキングマップを作成しました。
調査にあたっては、桜花学園高等学校の河合保昌先生、自然観察指導員の篠田陽作先生、昭和区案内人クラブの皆さんからもご指導いただきました。
マップは、下記からダウンロードすることができます。
-
昭和区の埋蔵金探しウォーキングマップ(鶴舞から川名)(表) (PDF 1.1 MB)
鶴舞から川名の見どころマップです。 -
昭和区の埋蔵金探しウォーキングマップ(鶴舞から川名)(裏) (PDF 409.5 KB)
鶴舞から川名の見どころマップです。
塩付街道・飯田街道の埋蔵金(魅力)探しマップ
平成22年度は、7月に、昭和生涯学習センターとの共催で、塩付街道・飯田街道のウォーキングイベント(まち歩き調査)を開催し、約50人の方にご参加いだたきました。また、調査にあたっては、桜花学園高等学校の生徒及び昭和区案内人クラブの会員の皆様に多大なご協力をいただきました。
このイベントにおける調査やご意見をもとに、講師をお勤めいただいたネイチャークラブ東海の篠田陽作さんとともに、塩付街道・飯田街道の新たな魅力を伝えるマップを作成しました。
マップは、下記からダウンロードすることができます。
-
塩付街道・飯田街道の埋蔵金(魅力)探しマップ (PDF 651.0 KB)
塩付街道・飯田街道の魅力を伝えるマップです
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
昭和区役所 区政部 地域力推進課 地域力推進担当
電話番号:052-735-3823 ファクス番号:052-735-3829
Eメール:a7353823@showa.city.nagoya.lg.jp
昭和区役所 区政部 地域力推進課 地域力推進担当へのお問い合わせ