平成14年度 学校基本調査結果(中・高校生の卒業後の進路)
このページ内にあるデータの利用について
このページ内にあるデータはオープンデータとして提供しており、クレジット表記すること(データ名:統計なごやweb版)により、二次利用していただくことが可能です。ご利用の場合は以下のページもご覧ください。
-
名古屋市におけるオープンデータの取り組み
オープンデータの概要及びご利用案内など
はじめに
文部科学省所管の平成14年度学校基本調査(指定統計第13号)の集計結果のうち、名古屋市内に在学する中・高校生の「卒業後の状況調査」について、お知らせします。
この調査は、平成13年度卒業者の卒業後の状況を平成14年5月1日現在で調査したものです。
なお、ここで掲げた数字は、速報値であり、後に文部科学省が公表する確定値と異なる場合があります。
結果の概要
中学校卒業者数 卒業者数は21,394人、昨年より3.5%減少
- 中学校卒業者数は21,394人で、昨年度よりも765人、3.5%減っています。卒業者数は昭和61年度をピークに減少傾向にあり、平成10年度にいったん増加に転じたものの、その後再び減少しています。
- 卒業者のうち、男子が10,777人で昨年度よりも546人、4.8%減り、女子が10,617人で同じく219人、2.0%減っています。
- 卒業後の進路先をみると、高等学校等への進学者が20,584人、全体に占める割合が96.2%と最も多く、次いで就職者(就職進学者及び専修学校等入学者のうちの就職者は除く。)が288人、専修学校等入学者が104人、死亡・不詳が1人、その他の者が417人となっています。

卒業後の状況 進学率は2年連続して上昇、就職率は1.4%
- 中学校卒業者の高等学校等への進学率は96.2%で昨年度の値を0.1ポイント上回り、2年連続の増加となりました。男子の進学者は95.6%、女子は96.9%となっています。
- 高等学校等への進学者20,584人のうち99.4%にあたる20,457人が「高等学校本科」へ進学しています。
- 中学校卒業者のうち、就職者総数(就職進学者及び専修学校等入学者のうちの就職者を含む。)は300人で、昨年度よりも53人減っています。
- 就職率は1.4%で昨年度より0.2ポイント低下しています。これを男女別にみると、男子が2.1%、女子が0.7%となっています。


高等学校卒業者数 卒業者数は23,178人で、10年ぶりに増加
- 高等学校卒業者数は23,178人で、昨年度よりも611人、2.7%の増加となりました。卒業者数は平成3年度をピークに減っていましたが、本年度は10年ぶりの増加となりました。
- 卒業者のうち、男子が11,048人で昨年度よりも506人、4.8%増加し、女子が12,130人で同じく105人、0.9%の増加となっています。
- 卒業後の状況をみると、大学・短期大学等への進学者が11,932人、全体に占める割合が51.5%と最も多く、次いで専修学校等入学者が5,630人、就職者が3,529人、その他の者が2,087人となっています。

進学状況 現役の進学率は、昨年と同じ51.5%
- 高等学校卒業者の大学・短期大学等への進学率は51.5%で昨年度と同じ値となりました。男子の進学率は48.4%、女子の進学率は54.3%で、進学率の男女格差は昨年度に比べてやや縮小しています。
- 大学・短期大学等への進学者11,932人のうち、大学への進学者は10,274人、短期大学への進学者は1,657人となっています。
- 就職者総数は3,539人で昨年度より164人、4.4%の減少となりました。就職率も15.3%と昨年度より1.1ポイント低下しています。男女別にみると、男子が16.5%、女子が14.1%となっています。


オープンデータ

この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
第1表 卒業後の状況別中学校卒業者数(平成3年度から平成13年度) 第2表 卒業後の状況別高等学校卒業者数(平成3年度から平成13年度) 第3表 高等学校卒業者の産業(大分類)別就職者数(平成3年度から平成13年度)
名古屋市オープンデータカタログサイトへのリンクです。名古屋市オープンデータ利用規約等が確認できます。
データのご利用に際して
本セクションで公開しているデータは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスのもとで提供しております。対象データのご利用に際しては、表示されている各ライセンスの利用許諾条項に則ってご利用ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総務局 企画部 統計課 解析活用担当
電話番号:052-972-2254 ファクス番号:052-972-4114
Eメール:a2254@somu.city.nagoya.lg.jp
総務局 企画部 統計課 解析活用担当へのお問い合わせ