平成12年国勢調査 第3次基本集計結果(名古屋市分)その2

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1003880  更新日 2025年10月17日

このページ内にあるデータの利用について

このページ内にあるデータはオープンデータとして提供しており、クレジット表記すること(データ名:統計なごやweb版)により、二次利用していただくことが可能です。ご利用の場合は以下のページもご覧ください。

平成12年10月1日現在で実施された平成12年国勢調査の第3次基本集計結果のうち職業・従業上の地位について名古屋市分を紹介します。

1.職業別就業者は「生産工程・労務作業者」が最も多い 前回より「管理的職業従事者」が大幅減

平成12年10月1日現在、本市の15歳以上就業者数は1,109,920人であり、職業(大分類)別にみると、「生産工程・労務作業者」が305,922人で最も多く、15歳以上就業者の27.6%を占めている。次いで「事務従事者」が227,528人(同20.5%)、「販売従事者」が213,716人(同19.3%)の順となっている。

前回調査の平成7年と比較すると、総数では2.3%の減となり、職業(大分類)別では「保安職業従事者」が10.1%増、「サービス職業従事者」が7.3%増と増加したものの、「管理的職業従事者」が36.5%減、「農林漁業作業者」が24.1%減となっている。

図1 職業(大分類)別就業者数の推移のグラフ

2.「専門的・技術的職業従事者」の割合が上昇、「生産工程・労務作業者」が低下の傾向

昭和45年以降の職業(大分類)別就業者割合の推移をみると、「専門的・技術的職業従事者」の割合が徐々に上昇し、「生産工程・労務作業者」の割合が低下している傾向がうかがえる。

図2 職業(大分類)別就業者の割合の推移のグラフ

3.名古屋市は「管理的職業従事者」「事務従事者」「販売従事者」「サービス職業従事者」の割合が全国、愛知県より高い

職業(大分類)別就業者の割合を全国、愛知県、名古屋市で比べると、いずれも最も割合が高いのは「生産工程・労務作業者」であるが、愛知県では総数に占める割合が35.0%で全国の29.3%、名古屋市の27.6%を上回っている。

また、名古屋市では「管理的職業従事者」「事務従事者」「販売従事者」「サービス職業従事者」において全国、愛知県を上回っており、「農林漁業作業者」は全国、愛知県を大きく下回った。

4.男性は「生産工程・労務作業者」、女性は「事務従事者」が最も多い

職業(大分類)別の構成を男女別にみると、男性は「生産工程・労務作業者」が221,214人で男性就業者に占める割合が33.2%で最も高く、次いで「販売従事者」が148,487人で22.3%となっており、上位2位で男性就業者の半数以上を占める。

これに対し、女性は「事務従事者」が149,269人で女性就業者に占める割合は33.7%で最も高く、次いで「生産工程・労務作業者」が84,708人で19.1%となっている。

男女別割合をみると、男性の占める割合が高い職業は「運輸・通信業」(総数に占める割合95.0%)、「保安職業従事者」(同93.4%)、「管理的職業従事者」(同87.7%)などとなっている。一方、女性の占める割合が高い職業は「事務従事者」(同65.6%)、「サービス職業従事者」(同61.4%)となっている。

前回調査の平成7年と比較すると、男性は総数が3.9%減となっており、職業(大分類)別では「管理的職業従事者」(対前回増減率37.6%減)や「農林漁業作業者」(同20.3%減)などで減少している。

一方、女性は総数では0.1%増となっており、男性と同様に「農林漁業作業者」(同30.0%減)や「管理的職業従事者」(同27.3%減)等では減少しているものの、「保安職業従事者」(同14.3%増)や「サービス職業従事者」(同8.7%増)、「専門的・技術的職業従事者」(同7.2%増)では増加している。

また、第3次基本集計結果については、報告書「名古屋市国勢調査データブック vol.2」を併せてご利用ください。

第3次基本集計の全国分については、総務省統計局のホームページをご覧ください。

この特集の本編及び統計表が下記からご利用いただけます。

名古屋市オープンデータカタログサイトへのリンクです。名古屋市オープンデータ利用規約等が確認できます。

データのご利用に際して

本セクションで公開しているデータは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスのもとで提供しております。対象データのご利用に際しては、表示されている各ライセンスの利用許諾条項に則ってご利用ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

総務局 企画部 統計課 解析活用担当
電話番号:052-972-2254 ファクス番号:052-972-4114
Eメール:a2254@somu.city.nagoya.lg.jp
総務局 企画部 統計課 解析活用担当へのお問い合わせ