平成17年国勢調査 第1次基本集計結果
このページ内にあるデータの利用について
このページ内にあるデータはオープンデータとして提供しており、クレジット表記すること(データ名:統計なごやweb版)により、二次利用していただくことが可能です。ご利用の場合は以下のページもご覧ください。
-
名古屋市におけるオープンデータの取り組み
オープンデータの概要及びご利用案内など
平成17年国勢調査 第1次集計結果
平成17年10月1日現在で実施された平成17年国勢調査の第1次基本集計結果について総務省統計局から公表されましたので、名古屋市関係分についてその概要を紹介します。
人口は2,215,062人、世帯数は955,851世帯でともに過去最多
平成17年10月1日現在
- 人口は2,215,062人、平成12年と比較すると43,505人(2.0%)の増加
- 世帯数は955,851世帯、平成12年と比較すると57,919世帯(6.5%)の増加


緑区の人口 市内最多の216,545人
- 区別の人口は、緑区が前回より9,681人増加し216,545人となり、中川区の215,809人を抜いて市内最多
- 人口増加率が最も高いのは、中区の9.4%で全市増加率の4.7倍
- 人口が最も減少したのは、南区の3,939人

人口ピラミッドは「ひょうたん型」
- 人口ピラミッドは、2回のベビーブームの影響に伴なう2つの大きな膨らみを持つ「ひょうたん型」
- 昭和35年は人口の減退傾向を示す「つぼ型」、昭和50年は第2次ベビーブームに伴う出生数の増加により裾野が広がる「星型」、その後、出生数が減少傾向となったため「ひょうたん型」に変化
- 性別、各歳別の最大は、男性が57歳の20,045人で0歳の9,752人の2.1倍、女性も57歳の19,509人で0歳の9,257人の2.1倍

増え続ける65歳以上人口
- 15歳未満の人口(年少人口)は293,405人(全市人口の13.2%)、平成12年と比較すると9,867人(3.3%)の減少
- 15歳から64歳の人口(生産年齢人口)は1,492,010人(全市人口の67.4%)、平成12年と比較すると14,872人(1.0%)の減少
- 65歳以上の人口(老年人口)は408,558人(全市人口の18.4%)、平成12年と比較すると69,763人(20.6%)の増加

20代後半から30歳代の未婚率が上昇
- 男性では25歳から29歳の75.1%、30歳から34歳の48.9%が未婚
- 女性では25歳から29歳の61.3%、30歳から34歳の32.2%が未婚


縮小する世帯規模、増加顕著な一人世帯(単独世帯)
- 一般世帯の1世帯当たり人員は、平成12年の2.42人から2.31人に減少
- 核家族世帯は514,000世帯(一般世帯の54.9%)、平成12年と比較すると17,706世帯(3.6%)の増加
- 一人世帯(単独世帯)は342,373世帯(一般世帯の36.6%)、平成12年と比較すると43,848世帯(14.7%)の増加

増加する高齢者の世帯
- 65歳以上の「高齢単身世帯(一人暮らし高齢者)」は79,479世帯(一般世帯の8.5%)、平成12年と比較すると19,589世帯(32.7%)の増加
- 夫が65歳以上、妻が60歳以上の「高齢夫婦世帯」は80,215世帯(一般世帯の8.6%)、平成12年と比較すると14,383世帯(21.8%)の増加

持ち家率は47.5%に上昇
- 住宅に住む一般世帯数917,024世帯、持ち家に住む世帯は435,734世帯(住宅に住む一般世帯の47.5%)、民営の借家に住む世帯は325,485世帯(同35.5%)
- 住宅に住む一般世帯の1世帯当たり延べ面積は77.2平方メートル、所有関係別に比較すると、持ち家は111.6平方メートル、借家は46.0平方メートルで2倍以上の開き

オープンデータ

この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
名古屋市オープンデータカタログサイトへのリンクです。名古屋市オープンデータ利用規約等が確認できます。
データのご利用に際して
本セクションで公開しているデータは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスのもとで提供しております。対象データのご利用に際しては、表示されている各ライセンスの利用許諾条項に則ってご利用ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総務局 企画部 統計課 解析活用担当
電話番号:052-972-2254 ファクス番号:052-972-4114
Eメール:a2254@somu.city.nagoya.lg.jp
総務局 企画部 統計課 解析活用担当へのお問い合わせ