令和6年度 第6回ネット・モニターアンケート(調査結果)
テーマ:広報なごやについて
1 今回の調査テーマ・趣旨
広報なごやについて
広報なごやは、育児・仕事・介護などに忙しい若い世代など、より幅広い世代の人に読んでもらえるよう、またメインの読者である高齢者や、細かい文字情報を読み取るのが苦手な人など全ての人にとってわかりやすい紙面となるように、ビジュアル(イラスト・写真、図など)をメインとした分かりやすい構成に、令和6年5月にリニューアルしました。
このアンケートでは、リニューアルした「広報なごや」について、皆さまのご意見をおたずねし、今後、より効果的な広報を推進するための参考とさせていただきます。
2 調査期間
令和6年10月4日(金曜日)から令和6年10月14日(月曜日)
3 調査方法
- 調査対象者及び人数 500人
- 調査方法 インターネットを通じてアンケートに回答
- 有効回収数 436人 有効回収率 87.2%
- 質問数 15問
4 調査結果(抜粋)
「広報なごや」を「ほぼ毎月」読む方が7割以上(Q1)
「広報なごや」を読む頻度についておたずねしたところ、「ほぼ毎月」と回答した人が74.5%、次いで「2~3か月に1回程度」と回答した人が9.9%、「年に数回程度」と回答した人が8.9%でした。

「広報なごや」がわかりやすいと思う方が8割以上(Q4)
「広報なごや」を読む方に、「広報なごや」が分かりやすいと思うかをおたずねしたところ、「どちらかといえば思う」と回答した人が61.9%、「思う」と回答した人が26.0%で、合わせると「広報なごや」が分かりやすいと思う方は87.9%でした。
リニューアル後の「広報なごや」の表紙を開いてみたいと思う方は8割以上(Q5)
リニューアル後の「広報なごや」の表紙を見て、開いてみたいと思うかをおたずねしたところ、「どちらかといえば思う」と答えた人は46.8%、「思う」と答えた人は37.8%で、合わせると、リニューアル後の「広報なごや」の表紙を見て、開いてみたいと思う人は84.6%でした。
5 調査を終えて
広報なごやを読む頻度について、「ほぼ毎月」「2~3か月に1回程度」と答えた方が、8割を超えています。また、リニューアル後の表紙を見て開いてみたいと思いますかという質問に、8割以上の方が「思う」「どちらかといえば思う」と答えており、おおむね好評をいただきました。
今回の結果を踏まえ、今後も幅広い年代の方々に親しみを感じて手にとって読んでもらえる「広報なごや」となるよう取り組んでまいります。
このページ内にあるデータの利用について
このページ内にあるPDFデータ及びExcelデータは、オープンデータとして提供しており、クレジット表記することにより、二次利用していただくことが可能です。ご利用の場合は以下のページもご覧ください。
-
名古屋市におけるオープンデータの取り組み
オープンデータの概要及びご利用案内など
オープンデータ
名古屋市オープンデータカタログサイトへのリンクです。名古屋市オープンデータ利用規約等が確認できます。
データのご利用に際して
本セクションで公開しているデータは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスのもとで提供しております。対象データのご利用に際しては、表示されている各ライセンスの利用許諾条項に則ってご利用ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
スポーツ市民局 市民生活部 広聴課 広聴担当
電話番号:052-972-3139 ファクス番号:052-972-3164
Eメール:a3139@sportsshimin.city.nagoya.lg.jp
スポーツ市民局 市民生活部 広聴課 広聴担当へのお問い合わせ
