名古屋新世紀計画2010 第3次実施計画(平成19年度から平成22年度)
つながる元気 ひろがる協働

名古屋開府400年にあたる2010年に向けて、名古屋新世紀計画2010の総仕上げとなる「名古屋新世紀計画2010第3次実施計画」を策定しました。
今、名古屋は大変元気だといわれています。この元気さは、大幅なごみ減量を名古屋市民と市が協働で達成した経験や、愛・地球博の成功を支えたおもてなしの心など、名古屋市民の底力がベースになっていると感じています。いまや、名古屋は環境と交流の時代の21世紀をリードしていくのにふさわしい魅力ある都市になりつつあると思います。
そういった元気さや生活における安心を市民が本当に実感できると同時に、次世代が伸びやかに育ち、50年後、100年後にも評価される新しい時代の名古屋を創っていきたい。そのような思いから、第3次実施計画では、「つながる元気 ひろがる協働」を計画目標として掲げ、「環境」「交流・産業」「安心・安全」「ひと・未来」を重点テーマとして、今後4年間に取り組む具体的な施策・事業をお示ししました。
名古屋が今後も元気なまちでありつづけるため、市民の皆さまとの協働によって、この計画を着実に推進してまいりたいと思います。
名古屋市長 松原 武久
名古屋新世紀計画2010第3次実施計画とは
「第3次実施計画」は、「名古屋新世紀計画2010」の着実な実現をめざして策定した「第1次実施計画(パートナーシップでひらく新時代)」「第2次実施計画(『協働なごや』で元気発信)」に続く3番目の実施計画となります。
計画期間は平成19から22年度までの4か年で、「名古屋新世紀計画2010」の総仕上げとなる計画です。
2010年は名古屋の開府から400年にあたる節目の年です。市民の皆さまとともに、新たなステージに向けた取り組みをすすめてまいります。
本計画は、このような考え方のもと、今後4年間に取り組む主な施策や事業をまとめたものです。
計画の概要
総論
計画の体系

本市の指導理念である基本構想に基づき、まちづくりの指針となる長期総合計画を策定するとともに、実施計画により、計画の着実な推進を図っていきます。
計画策定の背景
社会潮流
- 少子・高齢化の急速な進行
- ゆとり・心の豊かさ志向の高まり
- 国際・広域交流の進展
- 地球環境問題の顕在化
- 高度情報通信社会の進展
行財政システムの改革
- 行財政改革
- 財政の健全化
- 地方分権
市民と市の底力で実行
- 愛・地球博の成功
- ごみ減量の成功
- 安心・安全で快適なまちづくりの取り組み
- なごやの活力の持続
- 開府400年に向けた取り組み
第3次実施計画の目標
市民の皆さまと築き上げてきた名古屋のまちづくりの実績を基盤としつつ、名古屋を取り巻く課題をふまえ、「つながる元気 ひろがる協働」を目標に掲げます。
重点テーマ
目標実現のために、「環境」、「交流・産業」、「安心・安全」、「ひと・未来」の4つを重点テーマとして設定し、取り組みをすすめてまいります。
環境
-
環境 (PDF 979.1 KB)
-
環境にやさしいライフスタイルの確立 (PDF 2.0 MB)
-
身近な自然の保全と創出 (PDF 2.1 MB)
-
環境にやさしく人にもやさしい都市の形成 (PDF 2.0 MB)
交流・産業
-
交流・産業 (PDF 961.2 KB)
-
武家文化・ものづくり文化など名古屋の個性の発信 (PDF 2.1 MB)
-
新たな拠点の形成による活力の向上・芸術文化を育む環境づくり (PDF 1.8 MB)
-
交流基盤としての道路網の整備・活力に満ちた産業の育成 (PDF 1.9 MB)
安心・安全
-
安心・安全 (PDF 831.1 KB)
-
高齢者や障害者のいきいきとした生活の実現 (PDF 1.8 MB)
-
健康な生活の支援 (PDF 1.9 MB)
-
災害に強いまちづくり (PDF 1.8 MB)
-
防犯対策などへの取り組み (PDF 1.8 MB)
ひと・未来
計画の事業数等
施策数 78
数値目標数 110
事業数 440
計画事業費
総事業費 約1兆4100億円
うち一般会計 約9800億円
(注)計画事業費については、現時点における概算であり、事業手法等の工夫により、事業費の縮減につとめながら、実施計画の実現をはかります。
部門別計画
「名古屋新世紀計画2010」に従い、22部門により構成しました。
各部門においては、施策ごとに、「基本方針」、「現状と課題」、「数値目標」および「事業計画」を登載しました。
-
市民の福祉と健康 (PDF 502.1 KB)
-
都市の安全と環境 (PDF 425.9 KB)
-
市民の教育と文化 (PDF 413.1 KB)
-
市街地の整備 (PDF 472.9 KB)
-
市民の経済 (PDF 364.6 KB)
-
人権と市民サービス (PDF 130.2 KB)
地域別計画
部門別計画に登載された施策・事業を、行政区ごとに既存の施設とともにとりまとめ、「区の主な計画」として図示したものです。
また、区の特性や課題に応じて、市民やNPOを運営主体とした魅力あふれる特色あるまちづくりを支援する「区の魅力づくり」の内容を示しました。
-
千種区 (PDF 524.5 KB)
-
東区 (PDF 502.0 KB)
-
北区 (PDF 538.9 KB)
-
西区 (PDF 533.7 KB)
-
中村区 (PDF 587.0 KB)
-
中区 (PDF 606.4 KB)
-
昭和区 (PDF 501.7 KB)
-
熱田区 (PDF 502.8 KB)
-
中川区 (PDF 715.5 KB)
-
港区 (PDF 703.7 KB)
-
南区 (PDF 471.5 KB)
-
守山区 (PDF 523.0 KB)
-
緑区 (PDF 697.1 KB)
-
名東区 (PDF 428.0 KB)
-
天白区 (PDF 526.9 KB)
-
第3次実施計画(概要版)
第3次実施計画概要版のPDFダウンロード -
第3次実施計画(本編)
第3次実施計画(本編)のダウンロード
第3次実施計画(広報なごや特集号)
第3次実施計画進ちょく状況
策定経過
- 平成18年6月1日 意見募集実施(6月30日まで)
- 平成18年6月13日 第1回なごや・タウンミーティング「なごやの魅力と活力」開催
- 平成18年6月18日 第2回なごや・タウンミーティング「なごやの環境と生活」開催
- 平成18年12月18日 「第3次実施計画(案)」公表
- 平成18年12月19日 パブリックコメント実施(平成19年1月26日まで)
- 平成19年1月14日 第3回なごや・タウンミーティング開催
- 平成19年3月28日 「第3次実施計画」策定・公表
- 平成19年6月1日 広報なごや「名古屋新世紀計画2010第3次実施計画特集号」発行
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総務局 企画部 企画課 企画担当
電話番号:052-972-2203 ファクス番号:052-972-4418
Eメール:a2202@somu.city.nagoya.lg.jp
総務局 企画部 企画課 企画担当へのお問い合わせ