なごや交通まちづくりプラン
なごや交通まちづくりプランは、なごや新交通戦略推進プランのリーディング・プロジェクト“みちまちづくり”(自動車が中心であったこれまでの道路空間を、人が主役の賑わいや憩いの空間としての“みち”へと変えることで“まち”を変えていく取組み)を進めていくための計画です。
本編及び概要版のダウンロード
なごや交通まちづくりプラン本編及び概要版は、こちらからダウンロードしてご覧ください。
- (注)本編(一括ダウンロード)は、ファイルサイズが大きいため、環境によってファイルを開くのに時間がかかることがありますので、ご注意ください。
- (注)本編(一括ダウンロード)のファイルは一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は住宅都市局都市計画部交通企画・モビリティ都市推進課(電話番号:052-972-2724)までお問合せください。
- (注)本編P.98の交通量が正しく表示されていなかったため、修正しました。(2016年4月)
本編ダウンロード
本編 分割ダウンロードファイル
-
本編 1章から3章 (PDF 1.6 MB)
-
本編 4章-1 (PDF 2.3 MB)
-
本編 4章-2 (PDF 2.3 MB)
-
本編 4章-3 (PDF 1.6 MB)
-
本編 4章-4 (PDF 1.2 MB)
-
本編 4章-5 (PDF 718.4 KB)
-
本編 5章 (PDF 1.7 MB)
-
本編 用語集 (PDF 280.9 KB)
-
本編 資料編 1、2章 (PDF 809.0 KB)
-
本編 資料編 3章 (PDF 7.3 MB)
-
本編 資料編 4章 (PDF 9.8 MB)
-
本編 資料編 5章 (PDF 14.8 MB)
(注)本編 資料編 3、4、5章はファイルサイズが大きいため、環境によってファイルを開くのに時間がかかることがありますので、ご注意ください。
なごや交通まちづくりプラン本編目次
- 1 策定にあたって
- 策定目的
- 計画の位置づけ
- 計画期間
- 進め方
- 2 計画の考え方と構成
- 構成の考え方
- 分野別の取り組み
- 地域分類
- (参考)『なごや新交通戦略推進プラン』と『なごや交通まちづくりプラン』の構成
- 3 みちまちづくりを実現する交通機能
- 交通分担の考え方
- 幹線道路の機能の考え方
- 幹線道路の交通機能の整理と他の機能の創出・拡大
- 4 分野別の施策展開
- 道路空間の主役転換
- 自動車の都心部への集中緩和
- 移動手段の多様化
- 交通行動の転換促進
- 新たな仕組みの創設
- 5 地域別の施策展開
- 都心部
- 拠点駅そば・生活圏
- 用語集
- 資料編
- 策定経緯
- 時代の潮流
- 幹線道路の機能整理
- 賑わい交流軸
- 空間配分見直しによる自動車交通流への影響予測
なごや交通まちづくりプラン本編目次
1 策定にあたって
- 策定目的
- 計画の位置づけ
- 計画期間
- 進め方
2 計画の考え方と構成
- 構成の考え方
- 分野別の取り組み
- 地域分類
(参考)『なごや新交通戦略推進プラン』と『なごや交通まちづくりプラン』の構成
3 みちまちづくりを実現する交通機能
- 交通分担の考え方
- 幹線道路の機能の考え方
- 幹線道路の交通機能の整理と他の機能の創出・拡大
4 分野別の施策展開
- 道路空間の主役転換
- 自動車の都心部への集中緩和
- 移動手段の多様化
- 交通行動の転換促進
- 新たな仕組みの創設
5 地域別の施策展開
- 都心部
- 拠点駅そば・生活圏
用語集
資料編
- 策定経緯
- 時代の潮流
- 幹線道路の機能整理
- 賑わい交流軸
- 空間配分見直しによる自動車交通流への影響予測
概要版のダウンロード
- (注)概要版のファイルは、ファイルサイズが大きいため、環境によってファイルを開くのに時間がかかることがありますので、ご注意ください。
- (注)概要版のファイルは一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は住宅都市局都市計画部交通企画・モビリティ都市推進課(電話番号:052-972-2724)までお問合せください。
関連計画等
-
なごや交通戦略
平成15年3月、市長から名古屋市交通問題調査会に対し、「自動車利用の適正化を図り、公共交通への転換を促進する施策について」諮問を行い、審議の結果、平成16年6月11日、「なごや交通戦略」として答申されました。 -
なごや新交通戦略
平成22年4月、市長から名古屋市交通問題調査会に対し、「新たな交流社会を支える交通施策の推進について」諮問を行い、審議の結果、平成22年12月27日、「なごや新交通戦略」として答申されました。 -
なごや新交通戦略推進プラン
平成22年12月、名古屋市交通問題調査会から答申された「なごや新交通戦略」をふまえ、将来に向けた交通施策を推進していくための指針となる「なごや新交通戦略推進プラン」を平成23年9月12日に策定しました。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
住宅都市局 都市計画部 交通企画・モビリティ都市推進課 モビリティ都市推進担当
電話番号:052-972-2753 ファクス番号:052-972-4170
Eメール:a2753@jutakutoshi.city.nagoya.lg.jp
住宅都市局 都市計画部 交通企画・モビリティ都市推進課 モビリティ都市推進担当へのお問い合わせ