名古屋市における安全で安心な都市公園づくり(防災・安全)(令和7年度から令和11年度)の概要

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1032472  更新日 2025年10月17日

計画の名称

名古屋市における安全で安心な都市公園づくり(防災・安全)

計画の期間

令和7年度から令和11年度(5年間)

計画の目標

安全で安心できる都市づくりの形成を推進し、災害に脆弱な都市構造の改善を図るため、災害対策実施計画で避難地に位置づけられた都市公園等の整備を行う。

公園施設長寿命化計画に基づく施設の改築を行い、またバリアフリー化の推進や再整備を行うことにより、安全・安心で快適な公園利用を目指す。

計画の成果目標

  • 災害対策実施計画で避難地に位置づけられ、本計画にて整備する7公園の災害時の避難可能人数を44,180人から51,480人に増加
  • 便所のバリアフリー適合公園の割合を22%から24%に増加
  • 公園施設の長寿命化対策を要する公園のうち、施設更新する公園の割合を43%から54%に増加

主な事業

  • 都市公園等事業(相生山緑地)
  • 都市公園等事業(松蔭公園)
  • 都市公園等事業(城山公園)
  • 都市公園等事業(新海池公園)
  • 都市公園等事業(みどりが丘公園)
  • 都市公園等事業(富田公園)
  • 名古屋市都市公園安全・安心対策事業(安全・安心対策)
  • 名古屋市都市公園安全・安心対策事業(長寿命化対策)
  • 都市防災総合推進事業(昭和橋公園)

社会資本総合整備計画

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

緑政土木局 緑地部 緑地事業課 緑地計画担当
電話番号:052-972-2486 ファクス番号:052-972-4142
Eメール:a2487@ryokuseidoboku.city.nagoya.lg.jp
緑政土木局 緑地部 緑地事業課 緑地計画担当へのお問い合わせ