伏見・栄地区都市再生安全確保計画

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1010037  更新日 2025年10月17日

都市再生安全確保計画は、都市再生特別措置法に基づき、大規模な地震が発生した場合における滞在者等の安全の確保を図るために必要な施設整備等に関する計画です。この計画は、官民が連携した多様な主体によって構成される協議会により作成するものと位置付けられております。

令和4年1月に協議会のもとに伏見・栄地区安全確保計画部会を設置し、令和4年3月に計画を作成しました。

その後も官民による協議を継続しており、本計画の内容の充実、改善を図るため、変更を行うものです。

今後も名古屋大都市圏の価値向上を目指して、官民連携による取り組みを進めていきます。

こちらのファイルはサイズが大きいため、環境によってファイルを開くのに時間がかかることがありますのでご注意ください

伏見・栄地区安全確保計画部会について

伏見・栄地区における都市再生安全確保計画の作成のため、令和4年1月に名古屋駅周辺・伏見・栄地域都市再生緊急整備協議会に伏見・栄地区安全確保計画部会を設置しました。

伏見・栄地区安全確保計画部会の議決の結果

  • 第1回伏見・栄地区安全確保計画部会
    令和4年3月25日に、伏見・栄地区安全確保計画部会構成員、部会長の選任、伏見・栄地区都市再生安全確保計画、幹事会の設置を議決しました。
  • 第2回伏見・栄地区安全確保計画部会
    令和5年3月23日に、伏見・栄地区安全確保計画部会構成員の追加及び変更、伏見・栄地区都市再生安全確保計画の一部変更を議決しました。
  • 第3回伏見・栄地区安全確保計画部会
    令和6年3月21日に、伏見・栄地区安全確保計画部会構成員の追加及び変更、伏見・栄地区都市再生安全確保計画の一部変更を議決しました。
  • 第4回伏見・栄地区安全確保計画部会
    令和7年3月25日に、伏見・栄地区安全確保計画部会構成員の追加及び変更、伏見・栄地区都市再生安全確保計画の一部変更を議決しました。

関連リンク

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

住宅都市局 都心まちづくり部 都心まちづくり課 企画担当
電話番号:052-972-2758 ファクス番号:052-972-4171
Eメール:a2758@jutakutoshi.city.nagoya.lg.jp
住宅都市局 都心まちづくり部 都心まちづくり課 企画担当へのお問い合わせ