「久屋大通(南エリア)再整備構想(案)に対する市民意見の概要及び市の考え方」の公表及び「久屋大通(南エリア)再整備構想」の策定について
「久屋大通(南エリア)再整備構想(案)」に対して貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。いただいたご意見と、それに対する市の考え方を公表します。なお、ご意見については内容を一部要約するとともに、趣旨の類似するものをまとめ、項目別に分割して掲載していますので、ご了承ください。
また、いただいたご意見を踏まえ、「栄地区グランドビジョン」に基づき、久屋大通(南エリア)の再生を進めるため、南エリアに必要な機能と整備や管理運営に向けた基本的な考え方をまとめた「久屋大通(南エリア)再整備構想」を策定いたしました。
実施結果
実施期間
令和7年1月20日(月曜日)から令和7年2月18日(火曜日)
意見の内訳
- 総論 24件
- 「毎日にぎわう空間」について 42件
- 「まちを歩きたくなる空間」について 58件
- 「都心の憩いとなる空間」について 16件
- 「安心・安全な公共空間」について 2件
- 他エリアとの連携について 6件
- その他 35件
提出状況
- 意見提出者数 51人
- 意見件数 183件
久屋大通(南エリア)再整備構想
(注)ファイルサイズが大きいため、開くまでお時間がかかることもございますので、ご了承ください。
久屋大通(南エリア)再整備構想本編
-
表紙・目次 (PDF 2.3 MB)
-
1策定にあたって (PDF 1.4 MB)
-
2再生の必要性 (PDF 10.7 MB)
-
3北エリア・テレビ塔エリアの状況 (PDF 10.2 MB)
-
4南エリアの現状と課題 (PDF 17.8 MB)
-
5再整備コンセプト (PDF 4.1 MB)
-
6整備の方向性 (PDF 4.7 MB)
-
7管理運営の方向性 (PDF 4.5 MB)
-
8久屋大通とまちの連携の方向性 (PDF 3.0 MB)
-
参考資料・裏表紙 (PDF 3.4 MB)
久屋大通(南エリア)再整備構想本編のうちA3見開きページの再掲
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
住宅都市局 都心まちづくり部 都心まちづくり課 栄公共空間担当
電話番号:052-972-2746 ファクス番号:052-972-4171
Eメール:a2768@jutakutoshi.city.nagoya.lg.jp
住宅都市局 都心まちづくり部 都心まちづくり課 栄公共空間担当へのお問い合わせ