名古屋市配偶者からの暴力防止及び被害者支援基本計画(第3次)
策定の趣旨
配偶者からの暴力防止及び被害者支援基本計画(以下「配偶者暴力防止等基本計画」という。)(第2次)の計画期間が平成27年度に満了することから、配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律(以下「配偶者暴力防止法」という。)の改正等を踏まえ、配偶者暴力防止等基本計画(第3次)を策定します。
計画の基本方針
被害者等の保護や自立に関わる総合的な支援を推進するとともに、人権が尊重され、配偶者からの暴力を容認しない社会を目指します。
計画の位置づけ
配偶者暴力防止法第2条の3第3項に基づく市町村基本計画にあたります。
他の計画との関連
なごや子ども条例に基づき策定している「なごや子ども・子育てわくわくプラン2015~名古屋市子どもに関する総合計画~」及び男女平等参画推進なごや条例に基づき策定している「男女平等参画の推進に関する基本計画」に位置づけられた取組みと整合性を図り策定します。
計画期間
平成28年度から平成32年度までの5年間とします。
配偶者暴力防止等基本計画(第3次)の体系
基本方針
被害者等の保護や自立に関わる総合的な支援を推進するとともに、人権が尊重され、配偶者からの暴力を容認しない社会を目指す
基本方向1
配偶者からの暴力の未然防止と被害者の早期発見
基本方向2
切れ目のない相談・支援の充実
基本方向3
総合的な支援体制の強化
配偶者暴力防止等基本計画(第3次)等のダウンロード
-
配偶者暴力防止等基本計画(第3次) (PDF 4.6 MB)
-
配偶者暴力防止等基本計画(第3次)【概要版】 (PDF 1.2 MB)
-
配偶者暴力防止等基本計画(第3次)〈テキスト版〉 (TXT 111.8 KB)
-
配偶者暴力防止等基本計画(第3次)【概要版】〈テキスト版〉 (TXT 9.7 KB)
配偶者暴力防止等基本計画(第3次)の推進状況
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
子ども青少年局 子育て支援部 子ども福祉課 子ども福祉担当
電話番号:052-972-2519 ファクス番号:052-972-4438
Eメール:a2519@kodomoseishonen.city.nagoya.lg.jp
子ども青少年局 子育て支援部 子ども福祉課 子ども福祉担当へのお問い合わせ