「誰もがいきいきとすごせるまち中村」を目指して-中村区地域包括ケアシステム推進の取り組み-

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1020592  更新日 2025年10月16日

中村区地域包括ケアシステム

中村区では、高齢者が可能な限り住み慣れた地域で自立した日常生活を営むことができるよう、様々な部会を設置し取り組みを行っています。

1.地域包括ケアシステムを推進する取り組み

中村区地域包括ケアシステム構築のため地域包括ケア推進会議を開催し、地域全体のネットワーク構築に関する協議や事業の推進を行っています。

(主な取り組み)

中村区の皆さんがいきいきと暮らせることを願い、令和7年2月に中村区の社会参加・相談先を掲載した冊子を作成しました。

(注)「中村区あなたもまちも元気になるガイドブック(中村区げんきガイド)」のファイルは一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は(電話番号052-433-2912)までお問合せください。このファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがあります。

2.認知症の方、その家族を支える取り組み

中村区いきいき支援センターを中心に、幅広い世代に認知症の普及啓発を進め、本人や家族が安心して暮らせるまちづくりを行っています。

(主な取り組み)

(注)「小さなつどい」のファイルは一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は(電話番号052-433-2912)までお問合せください。

3.孤立防止・見守り支援のための取り組み

中村区役所福祉課を中心に、高齢者の孤立を生まない地域社会づくりを行っています。

(主な取り組み)

孤立防止・見守り支援のために以下を作成し配布しています。

(注)「中村区ひとり暮らし等高齢者見守り活動ちらし」のファイルは一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は(電話番号052-433-2912)までお問合せください。

(注)「もしもの安心シート」ファイルは一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は(電話番号052-433-2912)までお問合せください。

4.生活支援・介護予防に向けた取り組み

中村区社会福祉協議会を中心に、地域住民とともに元気なまちづくりを行っています。

(主な取り組み)

介護予防や交流の場をまとめたマップを作成し配布しています。

(注)「たまカフェマップ」ファイルは一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は(電話番号052-433-2912)までお問合せください。

5.その他の連携事業

医療や介護が必要になっても可能な限り住み慣れた地域で安心して過ごせるよう、医療・介護と行政が連携し事業を実施しています。

(注)「中村区医療・介護市民公開セミナー」ファイルは一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は(電話番号052-433-2912)までお問合せください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

中村区役所 保健福祉センター福祉部 福祉課 高齢福祉担当
電話番号:052-433-2915 ファクス番号:052-433-2074
Eメール:a4332915@nakamura.city.nagoya.lg.jp
中村区役所 保健福祉センター福祉部 福祉課 高齢福祉担当へのお問い合わせ