中川運河の魅力発見
中川運河の魅力発見について紹介したページです。
中川運河について

中川運河は、名古屋港と都心を結ぶ水運による物流の軸として、名古屋の経済・産業の発展を支えてきました。大正15年に着工し、昭和5年には幹線及び北支線が、昭和7年の東支線を含む全線が開通し、当時は「東洋一の大運河」と言われていました。また、運河の周辺には多くのものづくり企業があり、近年では運河の水面などを活用したアート活動が行われ、新たな魅力も生まれています。
詳細は次のリンクをご覧ください。
〈中川運河の映像〉「名古屋港から名駅へ 水のみち中川運河」

名古屋市住宅都市局臨海開発推進室及び中川運河流域の中村区、中川区、港区地域力推進室とNPO法人ビジュアルコンテンツプロダクトネットワークが協同で「名古屋港から名駅へ 水のみち中川運河」を制作しました。リニア中央新幹線の開通に向けてさまざまなプロジェクトの進む名古屋港から名古屋駅までを、中川運河を通じて紹介する映像です。
中川運河周辺の見どころ
中川運河周辺のさまざまな見どころスポットについて、紹介しています。
はしからはしまで中川区 橋の魅力発信マップ
令和元年度および2年度、中川運河の新しい「魅力発見マップ」を作成しました。今まで気付かなかった中川運河の新しい魅力を知ることができるかも!?
中川運河に架かる中川区内10の橋を紹介するマップです。
〈はしからはしまで中川区 橋の魅力発信マップ〉のファイルは一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は〈中川区役所地域力推進課 電話番号052-363-4321〉までお問合せください。
運河から見た運河の風景 View of the Canal from the Canal
中川運河クルーズを体験した時に見ることのできる、船上から見た中川運河の風景(中川区エリア)をマップにしました。
〈運河から見た運河の風景〉のファイルは一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は〈中川区役所地域力推進課 電話番号052-363-4321〉までお問合せください。
(注)ファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。
このマップは、中川区役所3階 地域力推進課にて配布しています。
中川運河の取り組み
- 今年の夏は中川区の魅力を知り尽くそう! 「川を生かしたまちづくり 中川運河魅力発見事業」 「中川区工場見学バスツアー」事業報告
- 令和4年度の中川運河の取り組み
- 令和3年度の中川運河の取り組み(中川運河DEクイズ)
- 令和元年度の中川運河の取り組み
- 30年度の中川運河の取り組み
- 29年度の中川運河の取り組み(中川運河てくてく散歩)
- 29年度の中川運河の取り組み(中川運河クルーズ)
- 28年度の中川運河の取り組み
関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
中川区役所 区政部 地域力推進課 区の特性に応じた地域の活力向上担当
電話番号:052-363-4321 ファクス番号:052-363-4316
Eメール:a3634319@nakagawa.city.nagoya.lg.jp
中川区役所 区政部 地域力推進課 区の特性に応じた地域の活力向上担当へのお問い合わせ

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



