「中区多文化共生に係る推進指針2026」を策定しました!
策定の趣旨
中区は、人口が約9.6万人という比較的小さな区でありながら、そのうち約1割の区民が外国籍という特性があります。こうした区の特性を受け、中区役所ではかねてより「多文化共生」を区の課題として、外国人区民が地域で豊かな生活が送れるよう、区における行政サービスの充実や区民の多文化共生の理解促進に向けた取組を進めてきました。
令和2年(2020)3月には、名古屋市全体の多文化共生施策を推進する「第2次名古屋市多文化共生推進プラン」を踏まえた中区独自の指針となる「中区多文化共生に係る推進指針2020」を策定し、区役所ならではの視点で、多文化共生に必要な取組を整理しました。
そして、このたび、令和4(2022)年3月に「第3次名古屋市多文化共生推進プラン」が新たに策定されたことを踏まえて、中区としても、多文化共生の取組を再整理し、区全体としてより一層の多文化共生推進を図っていくため「中区多文化共生に係る推進指針2026」を策定することとしました。
計画期間
「中区多文化共生に係る推進指針2026」の計画期間は「第3次名古屋市多文化共生推進プラン」と合わせ、令和5年度(2023)から令和8年度(2026)までの4年間としています。
指針のダウンロード
「中区多文化共生に係る推進指針2026」は、以下からダウンロードできます。
(注)ダウンロード用のファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかる場合があります。
中区多文化共生に係る推進指針2026
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
中区役所 区政部 地域力推進課 地域の魅力向上・多文化共生の推進担当
電話番号:052-265-2228 ファクス番号:052-261-0535
Eメール:a2652220@naka.city.nagoya.lg.jp
中区役所 区政部 地域力推進課 地域の魅力向上・多文化共生の推進担当へのお問い合わせ