令和8年度保育所等の利用申込み手続き[中区]

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1021126  更新日 2025年10月21日

手続きについて

手続きの流れ

このファイルは、一部テキスト情報のない画像ファイルです。内容を確認したい場合は、中区役所民生子ども課民生子ども担当(電話番号:052-265-2317)までご連絡ください。

利用資格

名古屋市民で、保護者のいずれも次のいずれかの理由で家庭での保育ができない場合

就労(月64時間以上)、産前産後、疾病等、親族介護、求職活動、就学、発達援助 など

申込書配布

令和7年10月1日(水曜日)から、各保育施設、区役所民生子ども課にて配布します。

以下のリンクからダウンロードできます。

申込期間

令和7年10月15日(水曜日)から12月10日(水曜日)まで

発達に遅れのあるお子様(集団保育が可能なお子様)は、令和7年11月6日(木曜日)までに申込書等とあわせて「発達質問票」を提出してください。

必要書類の準備

就労証明書、就学証明書、所定の診断書、求職活動申立書など、保護者全員の状況を確認できる書類をご準備ください。

その他、利用資格や必要書類等の詳細は、以下のリンクをご参照ください。

申込みについて

1 中区役所窓口

令和7年10月15日(水曜日)から12月10日(水曜日)

午前9時から正午、午後1時から5時まで(土曜日・日曜日・祝日を除く)

場所:区役所4階民生子ども課

持ち物:記入済みの申込書、必要書類

  • 締切日直前は大変混雑します。また、締切日以降は提出書類の内容訂正は一切お受けできません。お早めの申請をお願いいたします。
  • 入所希望の施設については、施設へ電話でご予約の上、お子さんと一緒に見学してください。

2 オンライン利用申込み

令和7年10月15日(水曜日)から11月26日(水曜日)まで

申込方法は、以下のリンクをご参照ください。

申込結果について

定員を超える申込みがあった場合に利用調整を行ったのち、令和8年2月中旬、書面で通知します。

その後、各保育施設で、入所面談や健康診断などの準備があります。

追加申込み

空きがある場合に追加で調整を行います。

追加申込締切:令和8年3月10日(火曜日)

様式等

このファイルは、一部テキスト情報のない画像ファイルです。内容を確認したい場合は、中区役所民生子ども課民生子ども担当(電話番号:052-265-2317)までご連絡ください。

利用希望施設、育児休業復職意思、きょうだい利用希望に関する変更について

中区の保育施設については、名古屋市教育・保育情報サイト【ここなご】または以下のリンクからご確認ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

中区役所 保健福祉センター福祉部 民生子ども課 民生子ども担当
電話番号:052-265-2311 ファクス番号:052-241-6986
Eメール:a2652311@naka.city.nagoya.lg.jp
中区役所 保健福祉センター福祉部 民生子ども課 民生子ども担当へのお問い合わせ