緑区観光推進協議会とは

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1024476  更新日 2025年10月17日

緑区観光推進協議会についてご紹介します。

緑区内の商工会、絞組合、交通事業者、JA、市民団体、公的機関などが協力しあい、緑区をおもてなしの心にあふれ、魅力ある観光地域として発展させることにより、観光客の来訪及び滞在を促進し、「地域観光」の推進を図ることを目的としています。
平成22年5月14日(金曜日)に発足しました。

「地域観光」とは

イラスト:地域観光というコンセプト


名古屋市全体における観光では、名古屋らしさを象徴する観光名所を幅広く、包括的に案内しています。

それに対し、地域観光では、地元の企業や団体と協働することによって、きめ細かなおもてなしの心で地域の魅力を伝えます。

緑区では、まちかど案内所や観光ボランティアガイドを活用し、「ゆったりと味わう観光」をキャッチフレーズに、地域観光を推進していきます。

緑区の「6S」について

イラスト:緑区の6S(絞、宿、侍、里山、食、酒)


緑区には多くの観光資源があります。代表的なものを6つの「S」としてご紹介します。

(Shibori):有松・鳴海絞、大高絞

宿(Shuku):鳴海宿、有松(歴史的町並み、寺巡り、芭蕉ゆかりの地、高札場、山車、一里塚)

(Samurai):桶狭間古戦場、鳴海城、中島砦、善照寺砦、大高城、鷲津砦、丸根砦

里山(Satoyama):公園・ため池(大高緑地、滝の水緑地、扇川緑道、神沢池)、御田植祭、猩々

(Shoku):大高菜、徳重だいこん、ぶどう

(Sake):地元の清酒(鷹の夢、神の井、醸し人九平次)

このページに関するお問い合わせ

緑区役所 区政部 地域力推進課 地域の魅力の向上・発信担当
電話番号:052-625-3878 ファクス番号:052-623-8191
Eメール:a6253878@midori.city.nagoya.lg.jp
緑区役所 区政部 地域力推進課 地域の魅力の向上・発信担当へのお問い合わせ