母子健康手帳の交付[緑区]

母子健康手帳とは
母子健康手帳とは、もうすぐお母さんになるあなたとおなかの赤ちゃん、そして誕生後のお子さんの健康状態や予防接種のことなどを記録する、大切な手帳です。妊娠されたら、医療機関でもらった「妊娠届出書」をお持ちいただき、保健センターで母子健康手帳をお受け取りください。
母子健康手帳と一緒にお渡しする冊子「母と子の健康のために(母子健康手帳別冊)」には、妊産婦健康診査受診票・妊産婦歯科診査受診票・乳児一般健康診査受診票や児童手当、子ども医療証の申請用紙などが綴られています。
外国人の方には、ご希望により母子健康手帳の外国語版(英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語・タガログ語・ベトナム語)をお渡ししています。
母子健康手帳の受け取りについて
受付場所
緑保健センターおよび徳重分室
※ お住いの区以外の保健センターでも手続きができます。
受付時間
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日、祝日、12月29日から1月3日を除く)
※ 母子健康手帳の使い方など説明しますので、時間に余裕をもってお越しください。
お渡しできる方
妊婦さんか、妊婦さんが都合の悪い場合はそのご家族の方
必要な書類
妊娠届出書、その他必要書類(詳しくは「母子健康手帳のもらい方など」をご覧ください。)
他の市町村から転入された方へ
前住所地で交付された母子健康手帳を、そのままお使いください。(住所欄などは、ご自身で訂正ください。)
※ 妊娠中および1歳未満のお子さまがいらっしゃる方
健診などで必要な「母子健康手帳(別冊)」をお渡しします。前住所地で交付された母子健康手帳をお持ちの上、緑保健センターまたは徳重分室へお越しください。
より詳しく知りたい方へ(関連ホームページへリンク)
- 妊婦健康診査、妊産婦歯科健康診査について詳しくは、「妊娠中の保健指導と健康診査」をご確認ください。
- 産婦健康診査について詳しくは、「産婦健康診査」をご覧ください。
- 里帰り分娩などで、愛知県外の医療機関(国内のみ)において妊産婦健康診査、乳児一般健康診査(1回目)を受診される市民の方は、健康診査費用を償還払いします。「愛知県外の医療機関等で妊産婦健康診査を受診される方へ」をご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
緑区役所 緑保健センター 保健予防課 保健感染症担当
電話番号:052-891-3620 ファクス番号:052-891-5110
Eメール:a8911411-09@midori.city.nagoya.lg.jp
緑区役所 緑保健センター 保健予防課 保健感染症担当へのお問い合わせ