令和7年度 名東区における環境教育の実施状況

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1036363  更新日 2025年11月11日

区民の皆さまに、地球温暖化や生物多様性などの環境問題への意識を高め、日常生活において、環境にやさしい行動を心がけていただくため、様々な取り組みを行いました。

名東区における環境教育の実施状況

第30回「名東区民まつり」

名東区民まつりにブース出展し、参加者にネイチャーポジティブについて知ってもらい、絵に描くことによって、ネイチャーポジティブの実現とはどういうことか、考えてもらう機会としました。

ネイチャーポジティブの詳細については以下のリンクをご確認ください。

  • 日時:令和7年5月10日(土曜日)午前10時から午後3時まで
  • 場所:牧野ケ池緑地 東側芝生公園
  • 参加者数:200名
ブースの写真
ブースの様子
参加者の写真
参加者の様子

描いていただいた作品の一部をご紹介します。

作品1から3の写真

作品4から6の写真

作品7から9の写真

作品10から12の写真

作品13から15の写真

作品16から18の写真

作品19から21の写真

作品22から23の写真


多くの方々にご参加いただきまして、ありがとうございました。

緑のカーテンづくり講習会

地球温暖化防止などの環境問題を考えていただくきっかけとなるよう、「緑のカーテンづくり講習会」を開催しました。名古屋市みどりの協会から講師を招き、ゴーヤの育て方、緑のカーテンの作り方を教えていただきました。

  • 日時:令和7年5月27日(火曜日)午後2時から午後3時まで
  • 場所:名東保健センター 会議室
  • 参加者数:29名
写真:講習会の様子1
緑のカーテンづくり講習会の様子

ネイチャーポジティブキャンペーン

環境月間である6月に、名東保健センターの幼児向け健康診査に訪れた方を対象として、ネイチャーポジティブに関するリーフレットとネイチャーポジティブイメージキャラクター「だいだらポジー」・「なごやネイチャーポジティブ」シンボルマークのシールを配布しました。

  • 日時:令和7年6月3日(火曜日)から6月26日(木曜日)まで
  • 場所:名東保健センター
  • 配布数:100部
写真:ネイチャーポジティブキャンペーン
配布したリーフレットとシール

夏休み昆虫教室

身近な公園の散策と昆虫の観察を通じて、生物の多様性や身近な自然環境について考えるきっかけとなるよう、「夏休み昆虫教室」を開催しました。名和昆虫博物館の研究員を講師として招き、昆虫に関する講和と鶴舞公園を散策しながら、公園内にいる昆虫を観察しました。

  • 日時:令和7年7月25日(金曜日)午前10時から正午まで、令和7年7月31日(木曜日)午前10時から正午まで
  • 場所:鶴舞公園
  • 参加者数:7月25日 28名(うち小学生14名)、7月31日 30名(うち小学生15名)
写真:講義と公園内散策の様子
講義と公園内散策の様子

夏休み親子エコ工作教室

名古屋市環境科学調査センターの研究員を講師として招き、マイクロプラスチックについて学ぶとともに、マイクロプラスチックを利用したアクセサリー作りを行いました。また、守山図書館の職員より環境保全・エコ工作に関連する図書を紹介していただきました。

  • 日時:令和7年8月30日(土曜日)午後2時から午後4時まで
  • 場所:守山図書館
  • 参加者数:19名(うち小学生11名)
写真:講義の様子と参加者の作品
エコ工作教室の様子と参加者の作品

このページに関するお問い合わせ

名東区役所 保健福祉センター 公害対策課 規制指導担当
電話番号:052-778-3108 ファクス番号:052-778-3110
Eメール:a7783108@meito.city.nagoya.lg.jp
名東区役所 保健福祉センター 公害対策課 規制指導担当へのお問い合わせ